ノンオイル青じそドレッシング
2005年7月11日 日常・・・乱用中です。(^^;)
ようするに、ダシに酢を足して、気持ちシソ風味つけたものなわけ。
本物の葉っぱだと使える機会が限られてるわけだが、
ノンオイルドレッシングだとこのかすかなハーブ感が幸いして、
恐ろしく利用範囲が広がるんだな。
醤油だとしょっぱすぎるし、酢だけじゃキツいし、
しその葉は年中あるわけじゃない。
大葉も刻むのが面倒だ。(^^;)
以下、応用事例。
冷やし中華のタレ。具を載せ過ぎて、付属のタレでは足りない時、
大変重宝するざます。
納豆のタレ。しそ風味とからしでダブル消臭。
餃子のタレ。専用タレを常備しておくほど食べないし。
冷奴に。これは説明不要だにゃ。
パスタの隠し味。ええ、新たなるバルサミコ酢の代用品でし。
そんなわけで、一味足りない、と思ったときは是非お試しあれ。
独り者の簡易クッキングに欠かせないアイテムになること
間違いなしざます。
ようするに、ダシに酢を足して、気持ちシソ風味つけたものなわけ。
本物の葉っぱだと使える機会が限られてるわけだが、
ノンオイルドレッシングだとこのかすかなハーブ感が幸いして、
恐ろしく利用範囲が広がるんだな。
醤油だとしょっぱすぎるし、酢だけじゃキツいし、
しその葉は年中あるわけじゃない。
大葉も刻むのが面倒だ。(^^;)
以下、応用事例。
冷やし中華のタレ。具を載せ過ぎて、付属のタレでは足りない時、
大変重宝するざます。
納豆のタレ。しそ風味とからしでダブル消臭。
餃子のタレ。専用タレを常備しておくほど食べないし。
冷奴に。これは説明不要だにゃ。
パスタの隠し味。ええ、新たなるバルサミコ酢の代用品でし。
そんなわけで、一味足りない、と思ったときは是非お試しあれ。
独り者の簡易クッキングに欠かせないアイテムになること
間違いなしざます。
コメント