まず断水。
復旧は明日以降だそうです。
が、市内の8割が断水中だというのに、
府道をはさんでわずか数100メートル先の実家が、
その他2割に含まれておるのです。(^o^)v
どうやら古い住宅街の一部で、
ローカル水系が生存している模様。
そんな訳で、飲料水2リットル、生活用水10リットルを確保。
明日はもらい風呂に行く予定。
あ、後問題なのは水洗トイレですが、
阪神大震災の被災経験から、
風呂の湯を溜めておく習慣があるため、余裕です。(^m^)
苦労が実になることもあるってことで。
暗くなって判明したのですが、
アパートの廊下と階段の照明がお亡くなりです。
んなわけで、周囲真っ暗であります。
それと夕方突然、TVの映りが最悪に。
中継局か、アンテナか、屋内配線か、
いづれかがお亡くなりの模様。
ラッキーだったのが、最寄のディスカウントストアーで
当座必要なものが全て買えたこと。
売り切れていたのは紙コップだけでした。
このくらいで済んでよかったよ・・・(-_-;)
復旧は明日以降だそうです。
が、市内の8割が断水中だというのに、
府道をはさんでわずか数100メートル先の実家が、
その他2割に含まれておるのです。(^o^)v
どうやら古い住宅街の一部で、
ローカル水系が生存している模様。
そんな訳で、飲料水2リットル、生活用水10リットルを確保。
明日はもらい風呂に行く予定。
あ、後問題なのは水洗トイレですが、
阪神大震災の被災経験から、
風呂の湯を溜めておく習慣があるため、余裕です。(^m^)
苦労が実になることもあるってことで。
暗くなって判明したのですが、
アパートの廊下と階段の照明がお亡くなりです。
んなわけで、周囲真っ暗であります。
それと夕方突然、TVの映りが最悪に。
中継局か、アンテナか、屋内配線か、
いづれかがお亡くなりの模様。
ラッキーだったのが、最寄のディスカウントストアーで
当座必要なものが全て買えたこと。
売り切れていたのは紙コップだけでした。
このくらいで済んでよかったよ・・・(-_-;)
コメント