富士と鈴鹿の違い@F1日本グランプリ
2007年10月2日 愛車生活実はワタシ、特撮にハマる前は、サーキットにハマっていた。
どの位ハマっていたかというと、セナVSプロスト時代から始まって、
鈴鹿のF1GPに、6年連続で通う(予選のみの年もあり)くらいハマっていた。
その後、「モータースポーツ観戦」から 「参戦」 に鞍替えしようとしたが、
実力と資金力の不足で断念した。
しかし「参戦」は叶わなかったものの、末端カテゴリーとはいへ、
観る側から 参加する側 へと転身することは出来た。
まあ、そのレヴェルのモータースポーツファンだったとご理解ください。
ところで、最後にサーキットを走ってそろそろ丸2年が経過する先ごろ、
富士スピードウェイ(実質トヨタサーキット)で、
とんでもなく悲惨な事態が発生したことを知った。
原因はサーキット内の車両通路の路面陥没らしい。
なんでも傾斜地の簡易舗装の通路に、3000台のバスを走らせたとかで、
手抜きのやっつけ工事にもほどがあろだろ!というハナシですよ。
恒常的にF1を開催するつもりなら、複数の迂回路を用意しとけと小一時間・・・
TVに写らないところで何が起こっていたかは、下記リンクを参照のこと。
ただし、食事中の方は絶対に見ないでください。
そうでない方も、冒頭の概略及び画像とその説明を確認するだけにしてください。
それで充分ですし、それ以上不快になる必要はありませんから。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037449.html
そういうオマエは6年間も、大金払って、長い行列に耐えて、
挙句の果てに高い弁当食わされていたのか?アホか?と言われそうだが、
あいにくだがワタシは筋金入りのSであって、Mではない。
鈴鹿で経験した最長の行列は約1時間。最長の渋滞も約1時間である。
しかも最も込み合う時間帯に、最も込み合う公共ルートを利用した場合である。
弁当&現地での食事に関しては、通常の観光地価格よりやや安いくらい。
屋台もごく普通の縁日価格だった。
なにしろ徒歩で歩ける範囲に最寄駅とコンビニがあるので、
体力と経済力次第で選択肢は無数にあったと言っていい。
なのに、あの山岳地帯に孤立した富士スピードウェイで、
飲料&食品持込禁止だとぉ?
こ れ は ど こ の 政 治 犯 収 容 施 設 で す か?
大トヨタの冠イベントだからと、大船に乗ったつもりで来場された皆様、
まことにお気の毒でした、としかいいようがない。
この運営手腕の違いはいったい何なのだろう?と、あれこれ調べてみたのだが、
結局は長期的経営と短期収益確保の違いだということに気がついた。
鈴鹿=ホンダの場合、約40年前のサーキット建設から始まって、
2輪の8時間耐久レース、4輪の1000km耐久レース、
鈴鹿サーキットランド遊園地、そしてF1参戦&招聘と、
サーキットにおいて顧客を楽しませることについて、
長年に渡ってノウハウを積み重ねてきたといえる。
これは最早完全にスタンダード化されていて、
臨時バスの運行を一手に仕切っている、三重交通の段取りの良さは、
すでに ネ申 レヴェルに達している。
数万人が一箇所に集中するのだから、そりゃ、当然行列は発生する。
鈴鹿がすごいのは、
その行列が停滞せずに、常時流れている ところなのである。
だからこそ、ワタシは6年も通うことができた。
スピーカーでは絶対に再現できない、音質、音量、そして音圧を楽しむために。
CGではなく、現実に目の前をかっ飛んでいくモンスターマシーンを観るために。
そしてここまでやらないと気が済まない、多くの 車馬鹿たち に会うために。
今になってようやく、わざわざトヨタ車から、
15年落ちの特殊なボロ外車に乗り換えた、うちの親父の気持ちがよくわかる。
車とは、日々の使い勝手だけで評価が決まる道具ではないのだ。
そこに馬鹿を喜ばせる、特別な何か があって初めて、
所有する喜びが生まれるのだと。
〜結論〜
馬鹿の娘は間違いなく馬鹿である。
どの位ハマっていたかというと、セナVSプロスト時代から始まって、
鈴鹿のF1GPに、6年連続で通う(予選のみの年もあり)くらいハマっていた。
その後、「モータースポーツ観戦」から 「参戦」 に鞍替えしようとしたが、
実力と資金力の不足で断念した。
しかし「参戦」は叶わなかったものの、末端カテゴリーとはいへ、
観る側から 参加する側 へと転身することは出来た。
まあ、そのレヴェルのモータースポーツファンだったとご理解ください。
ところで、最後にサーキットを走ってそろそろ丸2年が経過する先ごろ、
富士スピードウェイ(実質トヨタサーキット)で、
とんでもなく悲惨な事態が発生したことを知った。
原因はサーキット内の車両通路の路面陥没らしい。
なんでも傾斜地の簡易舗装の通路に、3000台のバスを走らせたとかで、
手抜きのやっつけ工事にもほどがあろだろ!というハナシですよ。
恒常的にF1を開催するつもりなら、複数の迂回路を用意しとけと小一時間・・・
TVに写らないところで何が起こっていたかは、下記リンクを参照のこと。
ただし、食事中の方は絶対に見ないでください。
そうでない方も、冒頭の概略及び画像とその説明を確認するだけにしてください。
それで充分ですし、それ以上不快になる必要はありませんから。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037449.html
そういうオマエは6年間も、大金払って、長い行列に耐えて、
挙句の果てに高い弁当食わされていたのか?アホか?と言われそうだが、
あいにくだがワタシは筋金入りのSであって、Mではない。
鈴鹿で経験した最長の行列は約1時間。最長の渋滞も約1時間である。
しかも最も込み合う時間帯に、最も込み合う公共ルートを利用した場合である。
弁当&現地での食事に関しては、通常の観光地価格よりやや安いくらい。
屋台もごく普通の縁日価格だった。
なにしろ徒歩で歩ける範囲に最寄駅とコンビニがあるので、
体力と経済力次第で選択肢は無数にあったと言っていい。
なのに、あの山岳地帯に孤立した富士スピードウェイで、
飲料&食品持込禁止だとぉ?
こ れ は ど こ の 政 治 犯 収 容 施 設 で す か?
大トヨタの冠イベントだからと、大船に乗ったつもりで来場された皆様、
まことにお気の毒でした、としかいいようがない。
この運営手腕の違いはいったい何なのだろう?と、あれこれ調べてみたのだが、
結局は長期的経営と短期収益確保の違いだということに気がついた。
鈴鹿=ホンダの場合、約40年前のサーキット建設から始まって、
2輪の8時間耐久レース、4輪の1000km耐久レース、
鈴鹿サーキットランド遊園地、そしてF1参戦&招聘と、
サーキットにおいて顧客を楽しませることについて、
長年に渡ってノウハウを積み重ねてきたといえる。
これは最早完全にスタンダード化されていて、
臨時バスの運行を一手に仕切っている、三重交通の段取りの良さは、
すでに ネ申 レヴェルに達している。
数万人が一箇所に集中するのだから、そりゃ、当然行列は発生する。
鈴鹿がすごいのは、
その行列が停滞せずに、常時流れている ところなのである。
だからこそ、ワタシは6年も通うことができた。
スピーカーでは絶対に再現できない、音質、音量、そして音圧を楽しむために。
CGではなく、現実に目の前をかっ飛んでいくモンスターマシーンを観るために。
そしてここまでやらないと気が済まない、多くの 車馬鹿たち に会うために。
今になってようやく、わざわざトヨタ車から、
15年落ちの特殊なボロ外車に乗り換えた、うちの親父の気持ちがよくわかる。
車とは、日々の使い勝手だけで評価が決まる道具ではないのだ。
そこに馬鹿を喜ばせる、特別な何か があって初めて、
所有する喜びが生まれるのだと。
〜結論〜
馬鹿の娘は間違いなく馬鹿である。
“若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集
2007年5月19日 愛車生活 コメント (4)「日本経済の回復が続く中で、潜在的な買換え需要は大きいのに、
自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」
と、トヨタの関係者も首をかしげる。
http://www.j-cast.com/2007/05/18007623.html
21 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
期間工に新車買えるぐらい給料出せば?
24 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
労働者から搾取しておいて車が売れない
ジョーク?
26 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
1.5兆を超える純利益を
もっと、従業員や下請けや社会に還元すればいいと思うよ。
28 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
労働者の賃金総額が下がってるのに売れるわけ無いじゃん。
大企業が下請けから搾り取りすぎなんだよ。
もっと労働者まで金が回るようにしないと。
30 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ヨタの影響力を駆使して、最低賃金時給1500円ぐらいにしたら
馬鹿すか売れると思いますよ
58 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
経団連の方々が車が買えない層を増やしてるからでしょ!
そんなこともわからないの??
75 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
下請けやら期間工搾取して儲けてる癖に
その上車まで売りつけようって虫が良すぎるだろw
76 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
ようするに企業が労働者にまともな金払わなくなったツケが
こういう形で企業に返ってきたわけだな
79 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
いい車がステータスシンボルじゃあなくなっただけだろ
排気量デカイ車に乗ってるのを見ても
あああの人生活切り詰めて無理してんだなぁ…
位にしか感じないし
(狭い駐車場に馬鹿デカい車押し込んでる奴とか見るとね。もうね)
81 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
160万ぐらいの専用プラットフォーム使ったライトウェイトスポーツカー作れよ。
ヴィッツRSみたいな使いまわしなんちゃってスポーツなんかいらない。
いまだに86とかシビックが中古車市場で値段が付いてる理由がわからないのか?
(じじいだからワカラネんじゃね)
96 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
給料上げてやれよ。それが一番のアイデアだ。
109 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ビミョーに税金高いランクの重いくるまばかり作るから、
割高感が蔓延すんだろがwwww
軽量頑丈な車ぐらい今の技術なら簡単だろうに…
税務署喜ぶ車ばかり作るなよなウルトラバカども(#゜Д゜)
122 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
貧困層が増えてるのに無理無理
130 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
若い奴の給料上げればいい
なんで無理なんですか?奥田さん
131 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
下請けいじめをやめれば?
152 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
新車で80万の軽で10年間シッカリ乗れる車なら買う。
(チョイ乗りなら10年いけるんだけどね・・・)
157 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
駐車場代も出してくれるなら買ってもいい。
165 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ハチロク復活
DQNが50人ぐらい峠で死ぬかもしれんが
(あるあるあるあるwwwwwww)
174 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
金と置く場所があれば買いたいけど
両方無いから買えないっていう単純な理由だと思うが。
みんな 車欲しいでしょ?
欲しいけど買えないのさ(藁
179 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
自社の利益のためなら多くの国民が貧しくなってもかまわないと
考えてる企業からは絶対買いません。
180 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
日本社会の分析と市場分析と営業努力が足りないから、
車は売れない
(結局、まだ追い詰められ方が不十分なんだよ)
185 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
まあトヨタて新しい企画を作って新しい市場を開拓するのするのが物凄くヘタなのね。
他の会社からいいアイデアが出てないからトヨタも悩んでいる様子。
(禿同)
191 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
正規雇用が減って将来が不安なのに車なんて買えるわけがないだろ
202 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
簡単なことだ。
小さくて軽くて丈夫で長持ちして燃費が良くて小回りが効いて、ついでにカッコイイ、
そういう車を作ればいい。
(カッコよく改造するのは皆様のセンス次第ですよ〜ん)
217 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
税金と駐車場代もってくれんなら明日にでも買ってやるわい
218 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
奥田は格差社会は悪くないと言ってるが、
格差社会はトヨタにとっては百害あって一利なし。
金持ちはもともとトヨタ車なんて買わないし、
これまでトヨタ車を買ってた庶民は生活が苦しく
なるので中古車やバイクで我慢する。
248 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
とりあえず、ロボットに変形する車つくれば?
(トランスフォーマー!!!!)
274 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
PSEを自動車にも適用して中古車を一掃しろ
(まぢでトヨタならやりかねんから、そういうこと言うなって)
309 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
経団連の権力で自動車関係の税金下げさせろ
313 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
次世代ディーゼルさっさと開発しろ!
そしてハイエースのハイブリッド出せ!
314 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ヨタは発想の転換ができないのかよ。
大都市で車離れというんだから電車やバスを経営すりゃいいじゃんか。
(思い切り足元見た料金設定されそうなんだが・・・)
317 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
自動車税値下げ、車検を5年ごとに変更。
(光の速さで同意)
323 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
そりゃ、おまえの所の末端労働者見てみろよ。
車なんて買えるほど裕福か?
336 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
レビンとかトレノとか再販して欲しい
(みんなイニD好きだなあ〜)
353 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
日本は狭くて山ばかりの国土。んで、都心は渋滞ばかり。
車の税金上がって、低所得者はさらに低所得へ。そりゃ行き詰るわ
384 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
軽でも150万円だもんな・・・。
(うん・・・完済するの大変ダタヨ・・・)
394 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
傀儡の経団連を使って、若者の収入を低くして購買力を奪いながら、
良くこんなことが言えるな。
397 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
車を買うっていう前提に立っているというところが間違いだね。
売れないという中でどうやってやっていくかを考えるのが大事なんじゃね?
402 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
車検毎の買替え需要に頼るんじゃなくて、
20年乗り続けられるシステムを作った方がいいんじゃね?
415 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタがハイブリット軽を低価格で作ればいい。
まぁ軽なんてつくらないだろうがな。
(おまいら軽の技術力舐めてるだろ)
426 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
まず日本の道路にあう車を作れ。今の図体がでかいデブ車が売れる訳が無い
馬鹿高いデブで他人の真似車が売れると思ってるなら車作るの止めた方がいいよ
433 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
ズングリムックリのヤタラ図体のデカイ車ばっかツクンナヨ
436 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
中身が同じで、外見だけ変えた小手先だけのつまらん車しかない。
トヨタ車は、運転して特につまらん。ただの移動手段。
440 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
そりゃあ主要購買層である就職氷河期の人たちを
今も門前払いしてんだから当然だろw
454 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
派遣だからローンが組めない。
手取りが多少正社員より多くても車買うのは無理。
売れないわけだ。
473 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタ関連だけでも派遣撤廃すればその分売れるだろw
490 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
安くてかっこいい車無いからだろ。
昔の86とかS13のころみたいに安くてかっこいいのがない。
丸っこくてダサい車ばっかりだからだわ。
最近の車みてもトキメかねーもん。
492 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタ2000GTを外装そのまま、中身は最新で売れ!
ある程度の価格で!
売れると思うけどなぁ。
(初代ロードスター程度の価格希望)
493 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
フォードの創業者は皆が車を買えるように、安い車を作って、
何よりまず、従業員が車を買えるように給料を上げたそうだ。
ま、トヨタには無理だね。
少なくとも自分はどんなに金があったってトヨタ車は買わない。
経営者の精神が嫌いだから。
キャノンもね。
494 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ソニーの真似して、トヨタタイマー作れば?
(お前、無茶苦茶頭いいな!)
そういうワタシは軽乗り。
ただし、自分好みに改造しまくって、乗っても眺めてもわくわくする車にしましたが。
ステイタスとか、矮小な自分自身のための武装用とか、単なる道具とかじゃなくて、
本当に愛着の持てる一台に出会えた人は幸せだと思うよ。
自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」
と、トヨタの関係者も首をかしげる。
http://www.j-cast.com/2007/05/18007623.html
21 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
期間工に新車買えるぐらい給料出せば?
24 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
労働者から搾取しておいて車が売れない
ジョーク?
26 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
1.5兆を超える純利益を
もっと、従業員や下請けや社会に還元すればいいと思うよ。
28 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
労働者の賃金総額が下がってるのに売れるわけ無いじゃん。
大企業が下請けから搾り取りすぎなんだよ。
もっと労働者まで金が回るようにしないと。
30 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ヨタの影響力を駆使して、最低賃金時給1500円ぐらいにしたら
馬鹿すか売れると思いますよ
58 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
経団連の方々が車が買えない層を増やしてるからでしょ!
そんなこともわからないの??
75 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
下請けやら期間工搾取して儲けてる癖に
その上車まで売りつけようって虫が良すぎるだろw
76 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
ようするに企業が労働者にまともな金払わなくなったツケが
こういう形で企業に返ってきたわけだな
79 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
いい車がステータスシンボルじゃあなくなっただけだろ
排気量デカイ車に乗ってるのを見ても
あああの人生活切り詰めて無理してんだなぁ…
位にしか感じないし
(狭い駐車場に馬鹿デカい車押し込んでる奴とか見るとね。もうね)
81 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
160万ぐらいの専用プラットフォーム使ったライトウェイトスポーツカー作れよ。
ヴィッツRSみたいな使いまわしなんちゃってスポーツなんかいらない。
いまだに86とかシビックが中古車市場で値段が付いてる理由がわからないのか?
(じじいだからワカラネんじゃね)
96 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
給料上げてやれよ。それが一番のアイデアだ。
109 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ビミョーに税金高いランクの重いくるまばかり作るから、
割高感が蔓延すんだろがwwww
軽量頑丈な車ぐらい今の技術なら簡単だろうに…
税務署喜ぶ車ばかり作るなよなウルトラバカども(#゜Д゜)
122 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
貧困層が増えてるのに無理無理
130 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
若い奴の給料上げればいい
なんで無理なんですか?奥田さん
131 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
下請けいじめをやめれば?
152 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
新車で80万の軽で10年間シッカリ乗れる車なら買う。
(チョイ乗りなら10年いけるんだけどね・・・)
157 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
駐車場代も出してくれるなら買ってもいい。
165 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ハチロク復活
DQNが50人ぐらい峠で死ぬかもしれんが
(あるあるあるあるwwwwwww)
174 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
金と置く場所があれば買いたいけど
両方無いから買えないっていう単純な理由だと思うが。
みんな 車欲しいでしょ?
欲しいけど買えないのさ(藁
179 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
自社の利益のためなら多くの国民が貧しくなってもかまわないと
考えてる企業からは絶対買いません。
180 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
日本社会の分析と市場分析と営業努力が足りないから、
車は売れない
(結局、まだ追い詰められ方が不十分なんだよ)
185 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
まあトヨタて新しい企画を作って新しい市場を開拓するのするのが物凄くヘタなのね。
他の会社からいいアイデアが出てないからトヨタも悩んでいる様子。
(禿同)
191 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
正規雇用が減って将来が不安なのに車なんて買えるわけがないだろ
202 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
簡単なことだ。
小さくて軽くて丈夫で長持ちして燃費が良くて小回りが効いて、ついでにカッコイイ、
そういう車を作ればいい。
(カッコよく改造するのは皆様のセンス次第ですよ〜ん)
217 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
税金と駐車場代もってくれんなら明日にでも買ってやるわい
218 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
奥田は格差社会は悪くないと言ってるが、
格差社会はトヨタにとっては百害あって一利なし。
金持ちはもともとトヨタ車なんて買わないし、
これまでトヨタ車を買ってた庶民は生活が苦しく
なるので中古車やバイクで我慢する。
248 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
とりあえず、ロボットに変形する車つくれば?
(トランスフォーマー!!!!)
274 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
PSEを自動車にも適用して中古車を一掃しろ
(まぢでトヨタならやりかねんから、そういうこと言うなって)
309 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
経団連の権力で自動車関係の税金下げさせろ
313 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
次世代ディーゼルさっさと開発しろ!
そしてハイエースのハイブリッド出せ!
314 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ヨタは発想の転換ができないのかよ。
大都市で車離れというんだから電車やバスを経営すりゃいいじゃんか。
(思い切り足元見た料金設定されそうなんだが・・・)
317 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
自動車税値下げ、車検を5年ごとに変更。
(光の速さで同意)
323 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
そりゃ、おまえの所の末端労働者見てみろよ。
車なんて買えるほど裕福か?
336 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
レビンとかトレノとか再販して欲しい
(みんなイニD好きだなあ〜)
353 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
日本は狭くて山ばかりの国土。んで、都心は渋滞ばかり。
車の税金上がって、低所得者はさらに低所得へ。そりゃ行き詰るわ
384 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
軽でも150万円だもんな・・・。
(うん・・・完済するの大変ダタヨ・・・)
394 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
傀儡の経団連を使って、若者の収入を低くして購買力を奪いながら、
良くこんなことが言えるな。
397 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
車を買うっていう前提に立っているというところが間違いだね。
売れないという中でどうやってやっていくかを考えるのが大事なんじゃね?
402 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
車検毎の買替え需要に頼るんじゃなくて、
20年乗り続けられるシステムを作った方がいいんじゃね?
415 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタがハイブリット軽を低価格で作ればいい。
まぁ軽なんてつくらないだろうがな。
(おまいら軽の技術力舐めてるだろ)
426 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
まず日本の道路にあう車を作れ。今の図体がでかいデブ車が売れる訳が無い
馬鹿高いデブで他人の真似車が売れると思ってるなら車作るの止めた方がいいよ
433 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
ズングリムックリのヤタラ図体のデカイ車ばっかツクンナヨ
436 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
中身が同じで、外見だけ変えた小手先だけのつまらん車しかない。
トヨタ車は、運転して特につまらん。ただの移動手段。
440 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
そりゃあ主要購買層である就職氷河期の人たちを
今も門前払いしてんだから当然だろw
454 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
派遣だからローンが組めない。
手取りが多少正社員より多くても車買うのは無理。
売れないわけだ。
473 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタ関連だけでも派遣撤廃すればその分売れるだろw
490 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
安くてかっこいい車無いからだろ。
昔の86とかS13のころみたいに安くてかっこいいのがない。
丸っこくてダサい車ばっかりだからだわ。
最近の車みてもトキメかねーもん。
492 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/18(金)
トヨタ2000GTを外装そのまま、中身は最新で売れ!
ある程度の価格で!
売れると思うけどなぁ。
(初代ロードスター程度の価格希望)
493 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
フォードの創業者は皆が車を買えるように、安い車を作って、
何よりまず、従業員が車を買えるように給料を上げたそうだ。
ま、トヨタには無理だね。
少なくとも自分はどんなに金があったってトヨタ車は買わない。
経営者の精神が嫌いだから。
キャノンもね。
494 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/18(金)
ソニーの真似して、トヨタタイマー作れば?
(お前、無茶苦茶頭いいな!)
そういうワタシは軽乗り。
ただし、自分好みに改造しまくって、乗っても眺めてもわくわくする車にしましたが。
ステイタスとか、矮小な自分自身のための武装用とか、単なる道具とかじゃなくて、
本当に愛着の持てる一台に出会えた人は幸せだと思うよ。
速さは美しさに似ている
2005年10月9日 愛車生活・・・と、今日のF−1日本グランプリを見て思った。
力いっぱい自慢しておくが(^^;)、
ワタシは愛車で鈴鹿のフルコースを走ったことがある。
しかもタイムアタックしながら。
ライトチューン軽とF−1では、後者の方がざっと3倍速い。
えっ?たったの3倍?
車の価格はざっと1000倍高いのに?
つまりある限度を越えると、ラップタイムを1秒縮めるのに、
億単位の金が必要になるのである。
2倍金をかければ2倍速くなるっちゅうもんではないのだ。
化粧品もそうだ。
500円のクリームと5万円のクリームで、
効果が100倍違うなんてことはない。
車の速さも、人の美しさも、
宇宙から見ればほんの一瞬のはかないものなんだが、
そのはかなさゆえに、人はそれを追い求めるのか?
オンボードカメラの画像を見ていると、
自分が走った時のことを思い出す。
平坦に見えて結構勾配があったり、
コーナーのバンク角がまちまちで、
まるでうねった灰色のリボンの上を走っているようだったり。
もう鈴鹿を走ることはないだろうが、
ただの観客にも戻れない。
走り魂はあるのだが、なにしろ腕がないのがイタい。(^^;)
力いっぱい自慢しておくが(^^;)、
ワタシは愛車で鈴鹿のフルコースを走ったことがある。
しかもタイムアタックしながら。
ライトチューン軽とF−1では、後者の方がざっと3倍速い。
えっ?たったの3倍?
車の価格はざっと1000倍高いのに?
つまりある限度を越えると、ラップタイムを1秒縮めるのに、
億単位の金が必要になるのである。
2倍金をかければ2倍速くなるっちゅうもんではないのだ。
化粧品もそうだ。
500円のクリームと5万円のクリームで、
効果が100倍違うなんてことはない。
車の速さも、人の美しさも、
宇宙から見ればほんの一瞬のはかないものなんだが、
そのはかなさゆえに、人はそれを追い求めるのか?
オンボードカメラの画像を見ていると、
自分が走った時のことを思い出す。
平坦に見えて結構勾配があったり、
コーナーのバンク角がまちまちで、
まるでうねった灰色のリボンの上を走っているようだったり。
もう鈴鹿を走ることはないだろうが、
ただの観客にも戻れない。
走り魂はあるのだが、なにしろ腕がないのがイタい。(^^;)
2代目で初めての長距離遠征だったわけだが、
足回りについて、新しい発見があった。
ちゅうか、どんどん理想が高くなるわけよ。(^^;)
バネはテクニカのF−8k、R−5.5kなのだが、
もうちょい柔らかいのにして、代わりに減衰力を固めたいね。
つまりは白足のセッティングに近づけたいのだ。
スズスポだとF−7k、R−5kだからほとんと変わらないけど、
もうちょい固くしたい方、取替えっこしませんか?
しかし、1kの差ってどんなもんなのかね?
あとキャンバーをちょと戻そうかな〜と。
大変良く曲がってくれるのだが、
世間よりかなり角度付けすぎてるらしい。(^^;)
ホイールについては、4輪車高調の実力をフルに発揮するためなら、
スイスポ純正等々軽量タイプが理想的なのだが、
どれほど重くても、やっぱ見た目でベルサスっしょ。( ̄▽ ̄)v
ようするにさ、ワタシにはややもっさり&まったりな、
じんわり粘る足が合ってると思うわけだわさ。
足回りについて、新しい発見があった。
ちゅうか、どんどん理想が高くなるわけよ。(^^;)
バネはテクニカのF−8k、R−5.5kなのだが、
もうちょい柔らかいのにして、代わりに減衰力を固めたいね。
つまりは白足のセッティングに近づけたいのだ。
スズスポだとF−7k、R−5kだからほとんと変わらないけど、
もうちょい固くしたい方、取替えっこしませんか?
しかし、1kの差ってどんなもんなのかね?
あとキャンバーをちょと戻そうかな〜と。
大変良く曲がってくれるのだが、
世間よりかなり角度付けすぎてるらしい。(^^;)
ホイールについては、4輪車高調の実力をフルに発揮するためなら、
スイスポ純正等々軽量タイプが理想的なのだが、
どれほど重くても、やっぱ見た目でベルサスっしょ。( ̄▽ ̄)v
ようするにさ、ワタシにはややもっさり&まったりな、
じんわり粘る足が合ってると思うわけだわさ。
一周忌だったかもしれない日
2005年8月21日 愛車生活もしかすると、お盆に墓参りされてる側だったかも。
今日もいつもと同じように、にゃーすに出迎えられ、
ちびたと遊び、Keiに乗って部屋に戻った。
車にしても、運転席に座ってるぶんには、先代と全く同じだ。
一年前の今日、失なわれていたかもしれない全てが、
こうして無事に揃っている。
一見、何も変わっていないようだが、ワタシという人間は確実に変わった。
生まれ変わったというほどではない。
悟りを得たわけでもない。
ただ、昨年より少し老いて、少し自信を失い、少し余裕があって、
少し偏狭になった。
ってか、前より面倒くさがりになったんだな。(^^;)
生活と身辺を単純化して、雑音を排除して、なるべくまったりしていたい。
初老ぽい?
今日もいつもと同じように、にゃーすに出迎えられ、
ちびたと遊び、Keiに乗って部屋に戻った。
車にしても、運転席に座ってるぶんには、先代と全く同じだ。
一年前の今日、失なわれていたかもしれない全てが、
こうして無事に揃っている。
一見、何も変わっていないようだが、ワタシという人間は確実に変わった。
生まれ変わったというほどではない。
悟りを得たわけでもない。
ただ、昨年より少し老いて、少し自信を失い、少し余裕があって、
少し偏狭になった。
ってか、前より面倒くさがりになったんだな。(^^;)
生活と身辺を単純化して、雑音を排除して、なるべくまったりしていたい。
初老ぽい?
さて、減衰力調整で試行錯誤してたわけだが、
「固いぞ〜」と思ってたハズが
「そうでもないかな?」ってな感じに。(^^;)
車高といっしょで、落ち着いて馴染むまで
ちょっと時間がかかるのか?
単に馴れただけ?
たぶん後者だと思われるので、
しばらく快適仕様でいくざます。
物足りなくなったら、また固めるざます。
ちゅうことで、
フロントは3→2で快適。
リアも2のまんまで快適。
目盛り1つ回すだけでしっかり変化があらわれるとは、
さすが車高調〜♪
気がつくと旋回性がちょと改善してたっす。
どうもタイヤの艶出しが影響してたみたいっす。
ハイグリップ系に塗るとコーナーで滑るって聞いたけど、
ホンマやったのねえ〜(^^;)
課題も解決したっちゅうことで、
久々に半島を走ってみたくなったぜ。( ̄ー ̄)
「固いぞ〜」と思ってたハズが
「そうでもないかな?」ってな感じに。(^^;)
車高といっしょで、落ち着いて馴染むまで
ちょっと時間がかかるのか?
単に馴れただけ?
たぶん後者だと思われるので、
しばらく快適仕様でいくざます。
物足りなくなったら、また固めるざます。
ちゅうことで、
フロントは3→2で快適。
リアも2のまんまで快適。
目盛り1つ回すだけでしっかり変化があらわれるとは、
さすが車高調〜♪
気がつくと旋回性がちょと改善してたっす。
どうもタイヤの艶出しが影響してたみたいっす。
ハイグリップ系に塗るとコーナーで滑るって聞いたけど、
ホンマやったのねえ〜(^^;)
課題も解決したっちゅうことで、
久々に半島を走ってみたくなったぜ。( ̄ー ̄)
夏タイヤに交換したので、減衰力を調整して、
がっちり足回りを固めてみた。
さあ、これでガンガン走るぜぇぇぇ〜(^o^)
と思ったのだが・・・
確かにブレーキの効きはよくなった。
多少左にながれる傾向が強くなったが、
これはタイヤのグリップ力が上がったからであって、
アライメントが狂っているわけではない。
(狂ったままハイグリップタイヤで走るとオモロイでっせ〜)
なのにスタッドレスと同程度にしか曲がらない。(-_-;)
スタッドレスの性能が良くなったのも確かだが、
G?並みっちゅうことはあるまい。
おっかしいなあ〜なんで旋回性が回復しないんだろ?
そういう時はいつも走ってる場所で比較するのがよろし。
んで、昨日立体駐車場の下りスロープでテスト。
(よいこはまねをしてはいけません)
回復してないどころか、ちょっと落ちてるんじゃなかろか。
まだバリ山なのになんでだよぉぉ〜!
とショップに泣きつく寸前、はたと思い当たった。
ホイールが重いんだよ。(´д`)
バネ下重量が増えて、運動性能が落ちちゃったんだよ。
でも、ベルサスかっこいいからこのまま走るも〜ん。
それにもうちょいストロークさせて、
ロールでねばって走る方が快適だと思われ。
がっちり足回りを固めてみた。
さあ、これでガンガン走るぜぇぇぇ〜(^o^)
と思ったのだが・・・
確かにブレーキの効きはよくなった。
多少左にながれる傾向が強くなったが、
これはタイヤのグリップ力が上がったからであって、
アライメントが狂っているわけではない。
(狂ったままハイグリップタイヤで走るとオモロイでっせ〜)
なのにスタッドレスと同程度にしか曲がらない。(-_-;)
スタッドレスの性能が良くなったのも確かだが、
G?並みっちゅうことはあるまい。
おっかしいなあ〜なんで旋回性が回復しないんだろ?
そういう時はいつも走ってる場所で比較するのがよろし。
んで、昨日立体駐車場の下りスロープでテスト。
(よいこはまねをしてはいけません)
回復してないどころか、ちょっと落ちてるんじゃなかろか。
まだバリ山なのになんでだよぉぉ〜!
とショップに泣きつく寸前、はたと思い当たった。
ホイールが重いんだよ。(´д`)
バネ下重量が増えて、運動性能が落ちちゃったんだよ。
でも、ベルサスかっこいいからこのまま走るも〜ん。
それにもうちょいストロークさせて、
ロールでねばって走る方が快適だと思われ。
先日「ぎゅいいいぃぃぃ〜ん」という異音を発しながら走る
Q型軽を見た。
ちょうど駐車場へ入ってくるところだったので、
「ああ。スタッドレスが干渉してるんだなあ。」とオモタ。
車庫入れに難儀している様子で、何度も切り返しているのだが、
右へ切っても「ぎゅい〜ん」。左へ切っても「ぎゅい〜ん」。
前進で「きゅうぅぅぅ」。後退でも「きゅうぅぅぅ」。
よくみると、車の右側と左側で車高が違う。( ̄□ ̄;)
つまり、フルタイムロール仕様で走っているのだ。
何をどうしたらそんなことになるのか?
実は案外起こりがちな過ちらしい。
たとえば、家にサイズの異なるスタッドレスが何組かあるとする。
それが全部黒い鉄っちんホイールに組んであったとする。
一日で一気に交換せずに、作業を何日かに分けるか、
もしくは何人かで分業したとする。
AさんとBさんが、それぞれ異なるサイズのタイヤを持ってきて、
片側づつ交換する。
そしてフルタイムロール仕様が完成する。
ってか、乗った瞬間気がつくだろ、普通。(-_-;)
どこから走って来たのか知らないが、
切り返しして初めて気がついたとおぼしく、
その車は駐車を断念して、
「きゅぅぅぅ〜ん」と、いづこかへ走り去った。
Q型軽を見た。
ちょうど駐車場へ入ってくるところだったので、
「ああ。スタッドレスが干渉してるんだなあ。」とオモタ。
車庫入れに難儀している様子で、何度も切り返しているのだが、
右へ切っても「ぎゅい〜ん」。左へ切っても「ぎゅい〜ん」。
前進で「きゅうぅぅぅ」。後退でも「きゅうぅぅぅ」。
よくみると、車の右側と左側で車高が違う。( ̄□ ̄;)
つまり、フルタイムロール仕様で走っているのだ。
何をどうしたらそんなことになるのか?
実は案外起こりがちな過ちらしい。
たとえば、家にサイズの異なるスタッドレスが何組かあるとする。
それが全部黒い鉄っちんホイールに組んであったとする。
一日で一気に交換せずに、作業を何日かに分けるか、
もしくは何人かで分業したとする。
AさんとBさんが、それぞれ異なるサイズのタイヤを持ってきて、
片側づつ交換する。
そしてフルタイムロール仕様が完成する。
ってか、乗った瞬間気がつくだろ、普通。(-_-;)
どこから走って来たのか知らないが、
切り返しして初めて気がついたとおぼしく、
その車は駐車を断念して、
「きゅぅぅぅ〜ん」と、いづこかへ走り去った。
・・・っていい言葉だよね。
昨年の事故以来、そう思うことが多い。
今こうして生きていて、家族がいて、ねこがいて、
おいしいものを食べて、おおむね健康に過ごしている。
これを単に「平凡な生活」と言い切っていいのか?
今日また、昨年の事故現場を走り抜けてきたのだが、
ワタシは単に「運がよかった」と言い切っていいのか?
ワタシが事故を起こす2週間ほど前、
似たような白い軽自動車を運転していて、
ほとんど同じ場所で事故を起こした若い女性は、
意識不明のまま数日後に崖下で発見され、
どうやら還らぬ人となったらしい。
それがワタシであったかもしれない。
たまたまワタシは生きている。いや、生かされている。
その後、先代と車体番号が80番しか違わないうえに、
さらに走行距離が短い二代目に出会ったのだ。
これは奇跡に等しい。
壊れてしまったパーツもあったが、
今、ワタシの傍らには、先代とほぼ同じ仕様の二代目がいる。
だからこそ思う。
一日でも永く、この車と一緒にいたい。
もう二度と愛車と別れたくない。
いや、走っていればいつか事故に遭い、
いつか別れはくるのだが、
それが一年でも一ヶ月でも先のことになるように祈っている。
しかも、自ら愛車の息の根を止めるようなことは、
もう絶対にしたくない。
これが鈴鹿で自分を過信した代償なのだ。
そして今、同じ試練をもう一度乗り越えるだけの気力はない。
昨年の事故以来、そう思うことが多い。
今こうして生きていて、家族がいて、ねこがいて、
おいしいものを食べて、おおむね健康に過ごしている。
これを単に「平凡な生活」と言い切っていいのか?
今日また、昨年の事故現場を走り抜けてきたのだが、
ワタシは単に「運がよかった」と言い切っていいのか?
ワタシが事故を起こす2週間ほど前、
似たような白い軽自動車を運転していて、
ほとんど同じ場所で事故を起こした若い女性は、
意識不明のまま数日後に崖下で発見され、
どうやら還らぬ人となったらしい。
それがワタシであったかもしれない。
たまたまワタシは生きている。いや、生かされている。
その後、先代と車体番号が80番しか違わないうえに、
さらに走行距離が短い二代目に出会ったのだ。
これは奇跡に等しい。
壊れてしまったパーツもあったが、
今、ワタシの傍らには、先代とほぼ同じ仕様の二代目がいる。
だからこそ思う。
一日でも永く、この車と一緒にいたい。
もう二度と愛車と別れたくない。
いや、走っていればいつか事故に遭い、
いつか別れはくるのだが、
それが一年でも一ヶ月でも先のことになるように祈っている。
しかも、自ら愛車の息の根を止めるようなことは、
もう絶対にしたくない。
これが鈴鹿で自分を過信した代償なのだ。
そして今、同じ試練をもう一度乗り越えるだけの気力はない。
GTウイングと気管支炎でぜ〜ぜ〜いってるうちに、
一週間過ぎてしまった。
この間、気管支はともかく、
確実に貧乏を悪化させてしまったぢゆんこです。
しかーし!
何だか、最初からコレが付いていたのではないか?と錯覚するほど、
車体に馴染んでおります。(と、確信しております)
これから細部を仕上げて、ちょっとづつ羽根立てて、
翼端版の向きと角度を変えて・・・いひひひひ。
見えてきましたよ。( ̄m ̄)
一週間過ぎてしまった。
この間、気管支はともかく、
確実に貧乏を悪化させてしまったぢゆんこです。
しかーし!
何だか、最初からコレが付いていたのではないか?と錯覚するほど、
車体に馴染んでおります。(と、確信しております)
これから細部を仕上げて、ちょっとづつ羽根立てて、
翼端版の向きと角度を変えて・・・いひひひひ。
見えてきましたよ。( ̄m ̄)
POTENZA on Web のドライビングレッスン関連ページが更新された。
っちゅうわけで、一見、S2000とタメを張る先代の雄姿を
目にすることが出来なくなった。寂しいにゃ〜(T_T)
あれが一世一代の晴れ舞台だったとです。
うちのKeiって、暗がりだとVIVIOに見えたりする。
・・・ので、ちょっと美容整形してみよっかな〜と。
パーツがまだ入手可能だったら、ですが。
ええ。いつもの病気再発してまふ。
○奈道路でローリング族が逮捕された。
その証拠映像がオトロシ〜(-_-;)
センターラインって何?対向車?くるわけないぢゃ〜ん!って感じ。
あ〜た、そこはサーキットじゃないんですから。
世の中にはちゃんと、私有暴走専用周回路が用意されてるんですから、
そこで正しく自損すべきだと思います。
って、公道で自損したワタシにそんなこと言う資格ないにゃ。(^^;)
っちゅうわけで、一見、S2000とタメを張る先代の雄姿を
目にすることが出来なくなった。寂しいにゃ〜(T_T)
あれが一世一代の晴れ舞台だったとです。
うちのKeiって、暗がりだとVIVIOに見えたりする。
・・・ので、ちょっと美容整形してみよっかな〜と。
パーツがまだ入手可能だったら、ですが。
ええ。いつもの病気再発してまふ。
○奈道路でローリング族が逮捕された。
その証拠映像がオトロシ〜(-_-;)
センターラインって何?対向車?くるわけないぢゃ〜ん!って感じ。
あ〜た、そこはサーキットじゃないんですから。
世の中にはちゃんと、私有暴走専用周回路が用意されてるんですから、
そこで正しく自損すべきだと思います。
って、公道で自損したワタシにそんなこと言う資格ないにゃ。(^^;)
体の痛みは、鎮痛剤で治まる。
でも、心の痛みは・・・
それがたかが内燃機関であっても、
ともに走り、しっくりと体に馴染んだ車というのは、
最早、我が身の一部に等しいのだ。
「車なんてデカいアクセサリーさ〜」と、
割り切ることなんて出来ない。
同じ気持ちでいる人だから、その心の痛みがわかってしまう。
方向性は違っても、いぢりながら、直しながら、
できれば一日でも永く一緒にいたいと思う気持ちに違いはない。
愛着というのはそういうものだ。
ワタシの白い恋人は、戻ってこなかった。
その子は戻ってくるだろうか?
でも、心の痛みは・・・
それがたかが内燃機関であっても、
ともに走り、しっくりと体に馴染んだ車というのは、
最早、我が身の一部に等しいのだ。
「車なんてデカいアクセサリーさ〜」と、
割り切ることなんて出来ない。
同じ気持ちでいる人だから、その心の痛みがわかってしまう。
方向性は違っても、いぢりながら、直しながら、
できれば一日でも永く一緒にいたいと思う気持ちに違いはない。
愛着というのはそういうものだ。
ワタシの白い恋人は、戻ってこなかった。
その子は戻ってくるだろうか?
今日、母親を助手席に乗せて叔母の家まで行く途中、
右折しにくい交差点を避けるために、脇道を使った。
「あんたどこへ行く気や!」と慌てる母。
「いや、あの交差点で信号待ちするのがめんどくさいねん。」
と、狭い路地を抜けて行くワタシ。
「・・・あんた、お父さんとおんなじことするな〜」
「ゑ?」
これも遺伝ですか?( ̄▽ ̄;)
他にも遺伝子の影響と思われるのは、
?車のために貧乏するのは苦にならない。
?酷道、怖道、旧道を走りたがる。
?買う気もないのに「新車情報」を見てしまう。
?改造大好き。
・
・
・
血は水よりも濃いのだな。
右折しにくい交差点を避けるために、脇道を使った。
「あんたどこへ行く気や!」と慌てる母。
「いや、あの交差点で信号待ちするのがめんどくさいねん。」
と、狭い路地を抜けて行くワタシ。
「・・・あんた、お父さんとおんなじことするな〜」
「ゑ?」
これも遺伝ですか?( ̄▽ ̄;)
他にも遺伝子の影響と思われるのは、
?車のために貧乏するのは苦にならない。
?酷道、怖道、旧道を走りたがる。
?買う気もないのに「新車情報」を見てしまう。
?改造大好き。
・
・
・
血は水よりも濃いのだな。
Keiちゃんの命運。
2005年1月7日 愛車生活ぶっちゃけ見通しは暗い・・・(-_-;)
今、Keiと共通のプラットホームを使ってるのは、
アルトバンとスイスポだけだっちゅうし。
Keiちゃんがなんであんなにお買い得かっちゅうと、
これはもう、プラットホームも含めて、
徹底的に部品の共通化をすすめた結果なわけで。
ワタシがディーラー回りしてた時も、
スズキのK6Aターボ車のメーターパネルは全部共通だったハズ。
KeiとRRとアルトワークスはいいとしても、
ジムニーまで一緒だったのにはびっくりしたよ。(^^;)
当然のように、エンジンルームも似たりよったりで。
全世界で、Keiタイプのプラットホームを使ってる車種が
どのくらい生産されてるかは知らないけど、
うちの近所じゃ結構な台数が走ってるのよ。
雪も降るし、未舗装路も残ってるんだけど、4駆買うほどじゃないし。
タワーパーキングもオッケ〜で、
リアシートを倒すと広くてフラットな荷室が出来て、
車内泊も余裕だったり。
市街地では普通車より使い勝手がいいし、
ちょいといぢると・・・(^m^)・・・だし。
ゆえにワタシは、この車を
「世界最小のツーリングワゴン」だとみなしておる。
願わくば、車名が変わってもいいから、
新アルトかワゴンRのプラットホーム使って、
このコンセプトを継承したFMCをしてもらいたいんだけどねえ。
あ、当然、ワタシが一目ぼれしたねこ顔で。
今、Keiと共通のプラットホームを使ってるのは、
アルトバンとスイスポだけだっちゅうし。
Keiちゃんがなんであんなにお買い得かっちゅうと、
これはもう、プラットホームも含めて、
徹底的に部品の共通化をすすめた結果なわけで。
ワタシがディーラー回りしてた時も、
スズキのK6Aターボ車のメーターパネルは全部共通だったハズ。
KeiとRRとアルトワークスはいいとしても、
ジムニーまで一緒だったのにはびっくりしたよ。(^^;)
当然のように、エンジンルームも似たりよったりで。
全世界で、Keiタイプのプラットホームを使ってる車種が
どのくらい生産されてるかは知らないけど、
うちの近所じゃ結構な台数が走ってるのよ。
雪も降るし、未舗装路も残ってるんだけど、4駆買うほどじゃないし。
タワーパーキングもオッケ〜で、
リアシートを倒すと広くてフラットな荷室が出来て、
車内泊も余裕だったり。
市街地では普通車より使い勝手がいいし、
ちょいといぢると・・・(^m^)・・・だし。
ゆえにワタシは、この車を
「世界最小のツーリングワゴン」だとみなしておる。
願わくば、車名が変わってもいいから、
新アルトかワゴンRのプラットホーム使って、
このコンセプトを継承したFMCをしてもらいたいんだけどねえ。
あ、当然、ワタシが一目ぼれしたねこ顔で。
あなたの夢をかなえます
2005年1月6日 愛車生活・・・みたいな新春特番をやってた。
ワタシのかなえたい夢ってなんだっけ?
ちゅうか、もうかなえちゃってるぢゃん・・・(^^;)あひゃっ。
その場所の存在を知ったのは、親父の古いアルバムだった。
レース中のオートバイの白黒写真がいっぱいあって、
その土手に囲まれたコースが鈴鹿だった。
当時は裏の畑から、タダで入れたそうである。(ヲイ・・・)
初めて訪れたのは、87年のF−1の予選。
友達から誘われなかったら、たぶん行ってなかった。
その時、多分ワタシの中の、何かが変わったのだ。
いや、眠っていた何かが目覚めたのかもしれない。
そこで命を削って走る男達に出会い、
何人かと親しくなり、そしてそのうちの一人が命を落とした。
封印したはずの疑問がよみがえったのは、
初めて教習車を運転した時だったかもしれない。
あるいは、初めてローダウンサスを入れた時だったかも。
その疑問の答えはどこにあるのか・・・
鈴鹿を走れば見つかるはずだった。そして見つけた。
たかがライトチューンの、車高調さえ入れていない、
お買い物仕様に毛の生えた程度の軽自動車で、
99台のパイパースポーツカーに紛れ込んで、
あのコースを走りきったんだよ。
しかもタイムアタックしながら。
よくがんばったと思うよ。
ってか、よくあきらめなかったと思うよ。
またいつか、あんなふうに一途に夢を追える日がくるのかな?
ワタシのかなえたい夢ってなんだっけ?
ちゅうか、もうかなえちゃってるぢゃん・・・(^^;)あひゃっ。
その場所の存在を知ったのは、親父の古いアルバムだった。
レース中のオートバイの白黒写真がいっぱいあって、
その土手に囲まれたコースが鈴鹿だった。
当時は裏の畑から、タダで入れたそうである。(ヲイ・・・)
初めて訪れたのは、87年のF−1の予選。
友達から誘われなかったら、たぶん行ってなかった。
その時、多分ワタシの中の、何かが変わったのだ。
いや、眠っていた何かが目覚めたのかもしれない。
そこで命を削って走る男達に出会い、
何人かと親しくなり、そしてそのうちの一人が命を落とした。
封印したはずの疑問がよみがえったのは、
初めて教習車を運転した時だったかもしれない。
あるいは、初めてローダウンサスを入れた時だったかも。
その疑問の答えはどこにあるのか・・・
鈴鹿を走れば見つかるはずだった。そして見つけた。
たかがライトチューンの、車高調さえ入れていない、
お買い物仕様に毛の生えた程度の軽自動車で、
99台のパイパースポーツカーに紛れ込んで、
あのコースを走りきったんだよ。
しかもタイムアタックしながら。
よくがんばったと思うよ。
ってか、よくあきらめなかったと思うよ。
またいつか、あんなふうに一途に夢を追える日がくるのかな?
りえっちのALEXがタイヤ交換&洗車する間、
ディーラーさんでタダのコーヒーを飲みつつ、
タダのアメを舐めつつ約一時間半ダベリまくり。(^^;)
いや〜手洗いだとキレイになるもんだね〜
待たされるだけのことはあるね〜
途中、展示車のWISHを見学。
オーバードライブスイッチが見当たらないんだけど、
まさか3速ってことはないよね。
勝手にボンネット開けて、エンジンルームも見学。
バッテリーがKeiと同じで、エアクリもそっくりですた。
ってか、モロにシビック・ストリームの廉価版まねっこかも。
ディーラーさんでタダのコーヒーを飲みつつ、
タダのアメを舐めつつ約一時間半ダベリまくり。(^^;)
いや〜手洗いだとキレイになるもんだね〜
待たされるだけのことはあるね〜
途中、展示車のWISHを見学。
オーバードライブスイッチが見当たらないんだけど、
まさか3速ってことはないよね。
勝手にボンネット開けて、エンジンルームも見学。
バッテリーがKeiと同じで、エアクリもそっくりですた。
ってか、モロにシビック・ストリームの廉価版まねっこかも。
まれにみる高額支払いですぢゃ。(^^;)
ま、セキュ付け直したし、スタッドレス買ったし、
とにかく車関連がえらいことになってた訳だし。
ついでにこちょこちょ付けたり塗ったりしたしねえ〜
車両保険に入ってなかったら、まぢで今頃破産してたかもよ。
ともかく年明けの引き落としで負債は完済〜
また新たな車いぢり人生のスタートだぜよ。
まだやるのかって?
ええ。
車いぢってない自分なんて想像できませ〜ん。( ̄▽ ̄)v
ま、セキュ付け直したし、スタッドレス買ったし、
とにかく車関連がえらいことになってた訳だし。
ついでにこちょこちょ付けたり塗ったりしたしねえ〜
車両保険に入ってなかったら、まぢで今頃破産してたかもよ。
ともかく年明けの引き落としで負債は完済〜
また新たな車いぢり人生のスタートだぜよ。
まだやるのかって?
ええ。
車いぢってない自分なんて想像できませ〜ん。( ̄▽ ̄)v
ウィークエンドドライイバーに加えて、
イヤーエンドドライバーが跳梁跋扈する時節である。
往きは早朝7時台だからまだいいのよ。
問題は日暮れ時なのよ。
ウインカーを全く出さないなんてのは序の口で、
両側駐車してても普通車ならすれ違える幅広幹線道路で、
時速20?キープですよ。(-_-;)
当然、その車の前はガラ空きで、後ろは大渋滞。
連日そんな光景を目撃しとります。
しかも、朝夕に救急車が走らない日は無い。
でもって、そういう車が揃いも揃って、
若葉マーク無しの、フルノーマルの軽ってのがなんとも・・・
運転怖いし、滅多に走らない道だったりするし、
後ろからやたらマフラー音のうるさい車σ(^^;)が迫ってくるし、
運転してる人も、ちっとも楽しくないだろうなあ〜
それでもどうしても車を使わざるをえない状況なんだろうなあ〜
やっぱ車は楽しくなきゃいかんね。
走ってナンボ、いぢってナンボだねっ。
イヤーエンドドライバーが跳梁跋扈する時節である。
往きは早朝7時台だからまだいいのよ。
問題は日暮れ時なのよ。
ウインカーを全く出さないなんてのは序の口で、
両側駐車してても普通車ならすれ違える幅広幹線道路で、
時速20?キープですよ。(-_-;)
当然、その車の前はガラ空きで、後ろは大渋滞。
連日そんな光景を目撃しとります。
しかも、朝夕に救急車が走らない日は無い。
でもって、そういう車が揃いも揃って、
若葉マーク無しの、フルノーマルの軽ってのがなんとも・・・
運転怖いし、滅多に走らない道だったりするし、
後ろからやたらマフラー音のうるさい車σ(^^;)が迫ってくるし、
運転してる人も、ちっとも楽しくないだろうなあ〜
それでもどうしても車を使わざるをえない状況なんだろうなあ〜
やっぱ車は楽しくなきゃいかんね。
走ってナンボ、いぢってナンボだねっ。
冬が来たりて、ヘヴィメタる。
2004年12月21日 愛車生活朝夕の冷え込みで、マフラーが爆音化しておる。
さすがはデフ下ストレート。
早朝など、ガラスの曇りを拭きつつ、
しばしうっとり聞きほれてしまうほどである。
が、平井堅のバラードはよく聞こえない。(-_-;)
この状況で、運転中に何を聴くべきか。
そらもう、ヘヴィメタしかおまへん。
しかもアナログ音源の。
そんなわけで、まずは名盤中の名盤、
「復讐の叫び」by ジューダス・プリーストいってみよ〜(^o^)v
うちにはブリティッシュから、LA、ジャーマン、
ジャパメタまでずら〜っと揃っておるからのぉ。
当分ネタには不自由せん罠。(^m^)
さすがはデフ下ストレート。
早朝など、ガラスの曇りを拭きつつ、
しばしうっとり聞きほれてしまうほどである。
が、平井堅のバラードはよく聞こえない。(-_-;)
この状況で、運転中に何を聴くべきか。
そらもう、ヘヴィメタしかおまへん。
しかもアナログ音源の。
そんなわけで、まずは名盤中の名盤、
「復讐の叫び」by ジューダス・プリーストいってみよ〜(^o^)v
うちにはブリティッシュから、LA、ジャーマン、
ジャパメタまでずら〜っと揃っておるからのぉ。
当分ネタには不自由せん罠。(^m^)
困ったことも多い。(-_-;)
なんつったって、部屋中タイヤまみれさ。
REVO 1×4
RE−88×4
G?×2
RE−01×2
都合3セットで、部屋には常時2セットが鎮座しておる。
同様に、
修理待ちベルサス×4
スイスポ純正×4
Kei純正×4
ホイールもたっぷりある。
その他、走行300?〜1000?で
社外品に交換した純正部品も多々ござる。
後悔しないでもないけど、
自分が辿ってきた軌跡でもあり、思い出でもあり。
実は全く懲りてなかったり・・・( ̄∀ ̄)v
なんつったって、部屋中タイヤまみれさ。
REVO 1×4
RE−88×4
G?×2
RE−01×2
都合3セットで、部屋には常時2セットが鎮座しておる。
同様に、
修理待ちベルサス×4
スイスポ純正×4
Kei純正×4
ホイールもたっぷりある。
その他、走行300?〜1000?で
社外品に交換した純正部品も多々ござる。
後悔しないでもないけど、
自分が辿ってきた軌跡でもあり、思い出でもあり。
実は全く懲りてなかったり・・・( ̄∀ ̄)v