春の新作アニメ巡り その2 「戦国BASARA」
2009年4月16日 2次元
春の不調真っ最中のため、なんか全然文章まとめる気になれんわ~
と思ってたら、BASARAが大化けして急遽更新!
ワタシ完全なゲーム音痴なもんで、
ゲームが原作のアニメってどうなんだろ?
とか半信半疑だったんだけど、
BASARAは絵がとんでもなく動くし、
テンポ良いし、キャラかっこいいし、
ト ン デ モ 戦 国 絵 巻
としては大いにアリだな~とは思ってたさ。
しかしコレ、史実の改変が過ぎるだろ~~~~
おまけに必殺技とか無茶苦茶だし~~~~~
完全にネタアニメだよな~~~
でもワタシってばほら、重度のヨロイ萌えだしさ。
声優さんの配役が豪華だしさ。
こういう祭りに乗ってみるのも一興だしさ。
それに明智光秀のインパクトがあまりにも強烈過ぎて、
その毒気に当てられたっちゅうかさ。
なんかキモい だの 変態だの どSだのと、
口を極めて褒めちぎられてるところを見ると、
ワタシと同じく急性の「速水奨執着症候群」に罹患した者が多い模様だ。
その流れで同じくS系悪役・アヤナミ様を愛でるために、
「07-GHOST」(詳細は後日別記事にて)も見てるワタシがいる。
他にワタシ的にツボにきたのは伊達様と風魔の小太郎。
伊達様は、馬型カウル&チョッパーハンドル&あぶみ兼用アフラー付きバイクで、
完全に珍走団のクールなオカシラサマ状態・・・(つ∀`)
小太郎は寡黙な忍びの者だが、体つきとアクションがひーさまちっくで素敵♪
画像の通り、絵柄はゲームCG準拠の細マッチョメインなんだけど、
とにかく動きがいいのと前述のヨロイ補正でエラいかっこいいんだわ~
・・・とお気楽に視聴してたら更に強力なキャラが・・・・
ゲーム版「英雄外伝」OP
http://www.youtube.com/watch?v=dAEUn75iaUU
紅白のヨロイ姿の武将・浅井長政様なんだが、
ただの熱血正義キャラかと思ったら、どうやら元ネタがウルトラマンらしいという・・・
そういへば紅白の配色がそれっぽいような気がしないでもなかったんだが、
ゲームのサイトのCG画像見て衝撃を受けた。
はい。実は赤銀でした。完全にウルトラマンでした。
しかもどうやら「光の戦士」化するらしいです。
あと、伊達政宗の声が「ウルトラマンマックス」だし、
その腹心の小十郎が「RIDEBACK」のキーファだし、
徳川家康が「鋼練」の旧マスタング大佐だし、
ここには出てないけど前田利家が「ケータイ捜査官」のゼロワンだし、
無茶苦茶鼓膜が幸せになれる作品でもあるのよ。
しかし伊達様&マックスの中井一哉さんはイイねえ~
声質はそんなに好きなタイプじゃないんだけど、
この人の演じたキャラってどれもたまらなく魅力的なんだよねえ~
しかも聞けば聞くほどじわじわとそのカッコ良さが効いてくるんだよねえ~
きっと声質じゃなくて、芝居が肌に合うタイプなんだろうな~と。
と思ってたら、BASARAが大化けして急遽更新!
ワタシ完全なゲーム音痴なもんで、
ゲームが原作のアニメってどうなんだろ?
とか半信半疑だったんだけど、
BASARAは絵がとんでもなく動くし、
テンポ良いし、キャラかっこいいし、
ト ン デ モ 戦 国 絵 巻
としては大いにアリだな~とは思ってたさ。
しかしコレ、史実の改変が過ぎるだろ~~~~
おまけに必殺技とか無茶苦茶だし~~~~~
完全にネタアニメだよな~~~
でもワタシってばほら、重度のヨロイ萌えだしさ。
声優さんの配役が豪華だしさ。
こういう祭りに乗ってみるのも一興だしさ。
それに明智光秀のインパクトがあまりにも強烈過ぎて、
その毒気に当てられたっちゅうかさ。
なんかキモい だの 変態だの どSだのと、
口を極めて褒めちぎられてるところを見ると、
ワタシと同じく急性の「速水奨執着症候群」に罹患した者が多い模様だ。
その流れで同じくS系悪役・アヤナミ様を愛でるために、
「07-GHOST」(詳細は後日別記事にて)も見てるワタシがいる。
他にワタシ的にツボにきたのは伊達様と風魔の小太郎。
伊達様は、馬型カウル&チョッパーハンドル&あぶみ兼用アフラー付きバイクで、
完全に珍走団のクールなオカシラサマ状態・・・(つ∀`)
小太郎は寡黙な忍びの者だが、体つきとアクションがひーさまちっくで素敵♪
画像の通り、絵柄はゲームCG準拠の細マッチョメインなんだけど、
とにかく動きがいいのと前述のヨロイ補正でエラいかっこいいんだわ~
・・・とお気楽に視聴してたら更に強力なキャラが・・・・
ゲーム版「英雄外伝」OP
http://www.youtube.com/watch?v=dAEUn75iaUU
紅白のヨロイ姿の武将・浅井長政様なんだが、
ただの熱血正義キャラかと思ったら、どうやら元ネタがウルトラマンらしいという・・・
そういへば紅白の配色がそれっぽいような気がしないでもなかったんだが、
ゲームのサイトのCG画像見て衝撃を受けた。
はい。実は赤銀でした。完全にウルトラマンでした。
しかもどうやら「光の戦士」化するらしいです。
あと、伊達政宗の声が「ウルトラマンマックス」だし、
その腹心の小十郎が「RIDEBACK」のキーファだし、
徳川家康が「鋼練」の旧マスタング大佐だし、
ここには出てないけど前田利家が「ケータイ捜査官」のゼロワンだし、
無茶苦茶鼓膜が幸せになれる作品でもあるのよ。
しかし伊達様&マックスの中井一哉さんはイイねえ~
声質はそんなに好きなタイプじゃないんだけど、
この人の演じたキャラってどれもたまらなく魅力的なんだよねえ~
しかも聞けば聞くほどじわじわとそのカッコ良さが効いてくるんだよねえ~
きっと声質じゃなくて、芝居が肌に合うタイプなんだろうな~と。
春の新作アニメ巡り その1 「グインサーガ」
2009年4月10日 2次元
前期の 「VIPER’S CREED」 ほどのドンピシャ作品がないので、
今期はどれを継続視聴すべきか大いに悩みちうである。
こうなったら絵柄を一目見て 「あ~これは無理」 というもの以外、
片っ端からチェック入れるしかあるまい・・・ってことで、
休みの日にかためて新作見まくってるんだが・・・
実際のところ日に1本、週に7本が継続視聴の限界なもんで、
「これだ!」 ちゅうのがないと選ぶのがエラい大変なんだわ。
そんな中、事前情報から期待していた7本のうち、
まずは 「グインサーガ」 が継続視聴決定。
なんつったって、この豹頭の怪人、
グインのガチムチ肉体美は外せないっしょ~
声の人も吹き替えでお馴染みの堀内賢雄さんだしさ~
あと、黒ロン毛のナリスも気になるしさ~
とかほざいてるうちに早くも第2話が放映されてしまったのだが、これがまた、
鳥 肌 が 立 つ ほ ど の 神 作 !
だったのだよ。
こうなったらとことん付き合うしかない!
ってことで、うっかり作品世界を調べ始めたのが運命のイタズラっていうか・・・
いえ、作品名くらいは知ってましたけどね。
まさかこれほど長大無限な世界観だったなんてね・・・
今更原作の小説(全120巻超)を読破する資金も根性もないぞ。
なので、ここは膨大な物語群の中からどの部分を取捨選択するかという、
脚本家の力量をしかと拝見させていただこうかと。
でもこのハナシ、どこを切り取っても面白そうなんだよねえ~
多分、うちみたいな田舎の図書館にも全巻揃ってるよねえ~
1巻でも手え出したら、ワタシの性分からして、
多分底なし沼的にズブズブはまっちゃうよねえ~
うん。今はアニメに専念したほうが賢明だな。
原作は仕事引退して、本格的に引きこもりになった時まで温存しとこう。
しかし今期はやたらファンタジー系が多いけど、
絵柄の好み云々以前に、画力と世界観だけでここまで惹きつけられる作品って、
そうそうないと思うわ~
今期はどれを継続視聴すべきか大いに悩みちうである。
こうなったら絵柄を一目見て 「あ~これは無理」 というもの以外、
片っ端からチェック入れるしかあるまい・・・ってことで、
休みの日にかためて新作見まくってるんだが・・・
実際のところ日に1本、週に7本が継続視聴の限界なもんで、
「これだ!」 ちゅうのがないと選ぶのがエラい大変なんだわ。
そんな中、事前情報から期待していた7本のうち、
まずは 「グインサーガ」 が継続視聴決定。
なんつったって、この豹頭の怪人、
グインのガチムチ肉体美は外せないっしょ~
声の人も吹き替えでお馴染みの堀内賢雄さんだしさ~
あと、黒ロン毛のナリスも気になるしさ~
とかほざいてるうちに早くも第2話が放映されてしまったのだが、これがまた、
鳥 肌 が 立 つ ほ ど の 神 作 !
だったのだよ。
こうなったらとことん付き合うしかない!
ってことで、うっかり作品世界を調べ始めたのが運命のイタズラっていうか・・・
いえ、作品名くらいは知ってましたけどね。
まさかこれほど長大無限な世界観だったなんてね・・・
今更原作の小説(全120巻超)を読破する資金も根性もないぞ。
なので、ここは膨大な物語群の中からどの部分を取捨選択するかという、
脚本家の力量をしかと拝見させていただこうかと。
でもこのハナシ、どこを切り取っても面白そうなんだよねえ~
多分、うちみたいな田舎の図書館にも全巻揃ってるよねえ~
1巻でも手え出したら、ワタシの性分からして、
多分底なし沼的にズブズブはまっちゃうよねえ~
うん。今はアニメに専念したほうが賢明だな。
原作は仕事引退して、本格的に引きこもりになった時まで温存しとこう。
しかし今期はやたらファンタジー系が多いけど、
絵柄の好み云々以前に、画力と世界観だけでここまで惹きつけられる作品って、
そうそうないと思うわ~
キーファとルドラ。そしてジョセフ。
2009年3月12日 2次元
遂にというべきか、やはりというべきか、
遅まきながら「2次元」カテゴリーを設定した。
特撮と違って、アニメってやたら作品数が多いから、
結果的に好みのタイプに遭遇する確立が高いのだわ。
しかも絵柄か声か、どっちかが琴線に触れればいいわけだから、
チャンスは更に倍~♪
という按配で、今期は以下の2名に執着しているぢゆんこです。
RIDEBACK OP
http://www.youtube.com/watch?v=OzHVIGDZ_eY&feature=related
OPにはいないけど、キーファさんは目つきと森川智之声がイイ!
自己紹介が 「ただのテロリストだ」 ってのが最高ですね。
声高に理念理想をブチ上げるでもなく、
復讐のためだけに生きてるようでいて、
実は内心嬉々としてゲリラ戦を仕掛けてるっぽいというか・・・
夢も希望もないけど、悲壮感もないドライクールタイプのイケメンだが、
年齢設定が37歳って~~~~~~~
実は年の割りに大人気ないピーターパンシンドロームだとすると、
この華奢さにも納得がいくなあ。
ってか復讐に生きてる男って、
過去のある時点から時間が止まっちゃってるんだよね。
VIPER’S CREED OP
http://www.youtube.com/watch?v=lxUr6G39LDk
こちらも過去の戦争体験がトラウマになってる男なんだが、
それを飄々とした遊び人の仮面の下に隠してる、偽装系ラテンタイプ。
宵越しの金は持たない浪費家と思いきや、
実はフラッシュバックが怖くて一人じゃ夜を過ごせない、
おびえた子猫のような可愛い男なんだよね。
これでツリ目だったら完璧なんだが、
いまやそのタレ目具合すらいとおしいのは、アバタもエクボの法則か。
それにつけてもこの美体っぷりがタマランわ~
素肌を晒してくれたのはメイン回1話だけ(しかも上半身だけ)、
という出し惜しみぷっりが泣けるが、
それが鞭打ち拷問シーンと事後のベッドというのが実にこの人らしくてもうね。
ま~このアニメの場合、ルドラさんも、甘党渋萌えオッサンのサイキさんも、
私服より戦闘服の方が数100倍エロいから、
別に脱がなくても充分すぎるほど眼福なんですけどね。
BLASSREITER PV
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=wkrgxOjXfwU&NR=1
何故ここで過去作を持ち出してくるかといへば、
なんだかんだ言っても、やっぱ BLASSREITER は良かったな~ってことで。
キーファの顔と声にルドラの体を足しても、
松風雅也声のジョセフを凌駕することは出来ないんだなあと・・・
しかも上記2作品にはなくて、BLASSREITERにあるのが、
イケメン、美体、エロい声に勝るとも劣らない、
ワタシ的に重要な萌え要素である モンスター成分 だったりするわけで。
最近は 「ケータイ捜査官7」 のゼロワンのような無機質キャラにも、
ダダ萌え出来るようになったぢゆんこではあるが、
(現在の携帯が SoftBank の 815T PB =ゼロワンの実機だったりする)
やっぱ特撮がヲタ化の原点だからして、怪獣、怪人、怪物は外せないんだよねえ~
遅まきながら「2次元」カテゴリーを設定した。
特撮と違って、アニメってやたら作品数が多いから、
結果的に好みのタイプに遭遇する確立が高いのだわ。
しかも絵柄か声か、どっちかが琴線に触れればいいわけだから、
チャンスは更に倍~♪
という按配で、今期は以下の2名に執着しているぢゆんこです。
RIDEBACK OP
http://www.youtube.com/watch?v=OzHVIGDZ_eY&feature=related
OPにはいないけど、キーファさんは目つきと森川智之声がイイ!
自己紹介が 「ただのテロリストだ」 ってのが最高ですね。
声高に理念理想をブチ上げるでもなく、
復讐のためだけに生きてるようでいて、
実は内心嬉々としてゲリラ戦を仕掛けてるっぽいというか・・・
夢も希望もないけど、悲壮感もないドライクールタイプのイケメンだが、
年齢設定が37歳って~~~~~~~
実は年の割りに大人気ないピーターパンシンドロームだとすると、
この華奢さにも納得がいくなあ。
ってか復讐に生きてる男って、
過去のある時点から時間が止まっちゃってるんだよね。
VIPER’S CREED OP
http://www.youtube.com/watch?v=lxUr6G39LDk
こちらも過去の戦争体験がトラウマになってる男なんだが、
それを飄々とした遊び人の仮面の下に隠してる、偽装系ラテンタイプ。
宵越しの金は持たない浪費家と思いきや、
実はフラッシュバックが怖くて一人じゃ夜を過ごせない、
おびえた子猫のような可愛い男なんだよね。
これでツリ目だったら完璧なんだが、
いまやそのタレ目具合すらいとおしいのは、アバタもエクボの法則か。
それにつけてもこの美体っぷりがタマランわ~
素肌を晒してくれたのはメイン回1話だけ(しかも上半身だけ)、
という出し惜しみぷっりが泣けるが、
それが鞭打ち拷問シーンと事後のベッドというのが実にこの人らしくてもうね。
ま~このアニメの場合、ルドラさんも、甘党渋萌えオッサンのサイキさんも、
私服より戦闘服の方が数100倍エロいから、
別に脱がなくても充分すぎるほど眼福なんですけどね。
BLASSREITER PV
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=wkrgxOjXfwU&NR=1
何故ここで過去作を持ち出してくるかといへば、
なんだかんだ言っても、やっぱ BLASSREITER は良かったな~ってことで。
キーファの顔と声にルドラの体を足しても、
松風雅也声のジョセフを凌駕することは出来ないんだなあと・・・
しかも上記2作品にはなくて、BLASSREITERにあるのが、
イケメン、美体、エロい声に勝るとも劣らない、
ワタシ的に重要な萌え要素である モンスター成分 だったりするわけで。
最近は 「ケータイ捜査官7」 のゼロワンのような無機質キャラにも、
ダダ萌え出来るようになったぢゆんこではあるが、
(現在の携帯が SoftBank の 815T PB =ゼロワンの実機だったりする)
やっぱ特撮がヲタ化の原点だからして、怪獣、怪人、怪物は外せないんだよねえ~
ゆめゆめプリキュアをあなどってはなるまいぞ
2009年2月24日 2次元
昨年秋、インテックス大阪で、
たまたまプリキュアのショーを見る機会があった。
幼女向けアニメだからして全く期待していなかったのだが、
敵方のサソリ怪人(名前は知らない)が存外かっこよかったので、
それ以降、たまにアニメをチェックするようになった。
しかし案の定、
ひょろっちい丸顔の男キャラしかおらんなあ~と思ったら、
敵方にエキセントリックなムカーディアさんがいた!
全く以って予想外の収穫であったぞよ。
そういへばその昔、
ロボットアニメの敵方美形キャラ(主に市川 治声)が好きだった。
その流れでベルクカッツェ(寺島幹夫声)とか、ブンドル(塩沢兼人声)とか、
その後も実写版セーラームーンのクンツァイト(窪寺 昭)とか、
引き続きグランセイザーのロギア(阿部進之介)とか大好物だしなあ~
ってことで、最終回前にムカーディアさんがお亡くなりになったので、
次シリーズに仄かな期待をよせていたのだが、
そこに登場したのが、この 人間名 「西 隼人」 ことウエスター だったのである。
いくらキャラ設定が 「 肉体派」 でも、
プリキュアの作画じゃ細身に若干筋肉が増量された程度が限界だよなあ~
それじゃあ萌えんわなあ~と思ってたらコレですよ。
こ の 肩 幅 !
こ の 胸 板 !
こ の 逆 三 角 !
こ の ア オ リ ア ン グ ル !
スイマセン。ワタシはプリキュアの作画スタッフを嘗めてました。
作品の性格上、敬愛する恩田画伯ばりのエロマッチョ化は出来ないとわいへ、
よくぞここまで逞しく描画してくださったことよ・・・(つдT)
これにより、日曜朝は、シンケンジャー、ディケイド、プリキュア、
題名のない音楽界(CMの出光トラマン目当て)と、
2次元&3次元を取り混ぜて、
延々2時間に渡るスーパー美体タイムが繰り広げられることとなったのである。
たまたまプリキュアのショーを見る機会があった。
幼女向けアニメだからして全く期待していなかったのだが、
敵方のサソリ怪人(名前は知らない)が存外かっこよかったので、
それ以降、たまにアニメをチェックするようになった。
しかし案の定、
ひょろっちい丸顔の男キャラしかおらんなあ~と思ったら、
敵方にエキセントリックなムカーディアさんがいた!
全く以って予想外の収穫であったぞよ。
そういへばその昔、
ロボットアニメの敵方美形キャラ(主に市川 治声)が好きだった。
その流れでベルクカッツェ(寺島幹夫声)とか、ブンドル(塩沢兼人声)とか、
その後も実写版セーラームーンのクンツァイト(窪寺 昭)とか、
引き続きグランセイザーのロギア(阿部進之介)とか大好物だしなあ~
ってことで、最終回前にムカーディアさんがお亡くなりになったので、
次シリーズに仄かな期待をよせていたのだが、
そこに登場したのが、この 人間名 「西 隼人」 ことウエスター だったのである。
いくらキャラ設定が 「 肉体派」 でも、
プリキュアの作画じゃ細身に若干筋肉が増量された程度が限界だよなあ~
それじゃあ萌えんわなあ~と思ってたらコレですよ。
こ の 肩 幅 !
こ の 胸 板 !
こ の 逆 三 角 !
こ の ア オ リ ア ン グ ル !
スイマセン。ワタシはプリキュアの作画スタッフを嘗めてました。
作品の性格上、敬愛する恩田画伯ばりのエロマッチョ化は出来ないとわいへ、
よくぞここまで逞しく描画してくださったことよ・・・(つдT)
これにより、日曜朝は、シンケンジャー、ディケイド、プリキュア、
題名のない音楽界(CMの出光トラマン目当て)と、
2次元&3次元を取り混ぜて、
延々2時間に渡るスーパー美体タイムが繰り広げられることとなったのである。
何ゆえワタシは再び2次元に興味を持ったのか
2009年2月6日 2次元 コメント (2)
3次元への愛は別のブログで吐き終わったので、
ここでは2次元への愛を語ることにしよう。
2次元キャラ萌えは、
キャプテンハーロック以来とんとご無沙汰だったのだが、
久々に気合入れてアニメを見るきっかけになったのが、
画像の御方、シュナイゼル・エル・ブリタニア殿下だったのだわ。
殿下は「コードギアス・反逆のルルーシュ」という人気アニメの、
いわゆるラスボスであらせられるのだが、
特撮にどっぷりつかりまくっているワタシがそのアニメを知ったのは、
某大手実況掲示板のログあさりをしている際に、
やたら書き込みの多いスレッドを見かけたことに端を発している。
こんだけ人気があるってことは、
ざぞかし面白いアニメなんだろうな~と思い、
興味本位で公式HPを覗いてみたところが・・・
な に が な ん だ か さ っ ぱ り わ か ら な い
帝国軍 VS 反乱軍という世界観は掴めたが、
とにかく登場人物が多すぎて把握しきれない。
なので反乱軍はひとまず放置して、帝国側の人物相関図からとりかかったところ、
皇帝の次男さまがエライ美形でしかも妖しいオーラを放っておられたのである。
知略に優れてた、そつなく人当たりの良い美貌の第二王子ですと?
皇帝が古代遺跡にハマって政務放棄状態で、しかも第一王子がすっとぼけ~で、
実質的に政権を掌握している宰相ですと?
これは妖しい。いや怪しい。いや、やっぱり妖しい!
この設定なら、間違いなく皇帝位の簒奪に走るハズ!それでこそ麗しの宰相殿下!
そうです。只のイケメンなんぞに用はないのです!ってことで、
各種取り揃えられた他の美形キャラはひとまず置いといて、
殿下だけに注目して、第一話からじっくり拝見させていただいたっちゅうわけですわ。
したらもうね。見れば見るほど面白いキャラなんですわこれが。
頭脳も美貌も、実質的な権力までも全てその身に備えていながら、いやそれ故にか、
野心も野望も持たず、何物にも執着せず、望まれた役割を忠実に演じてみせるだけ。
それはまるで、殿下が好んで収集する美しい壺そのものの空虚な生き様なのであった。
いわばそれは、自らの手で、世界を自ら望む形に変えようとするルルーシュの、
完全なネガタイプともいえるのではないか。
いや、ルルーシュがシュナイゼルのネガタイプだといったほうが正解か。
シュナイゼル殿下とは結局、極めて華やかな美貌と優雅な物腰の、
徹底的にアイロニカルなAIみたいな人だったのかと。
艶やかでありながら、一方で完璧に醒め切ったキャラクターを演じたのが、
井上倫宏氏という、主に舞台と吹き替えで活躍されている役者さんだった。
調べてみますと、実はこのお人はNHKの海外ドラマ「E.R.」でグリーン先生を、
「チャングムの誓い」でミン・ジョンホさんを演じていた方だったという・・・
なるほど。そりゃあ上手いハズだわ。ワタシどっちもダダハマリしてましたがな。
結果、多少ハナシがこんがらがっていようが、脚本が破綻してようが、
好みでない絵柄であろうが、
声さえハマってれば大概のアニメは鑑賞に耐えられる、という結論に至った。
ではどんな絵柄が好みなのかといへば、これはもう微ムチマッチョに限るという・・・(つ∀`*)
過去作品ならダントツで「BLASSREITER」、
現行作品なら「VIPERS CREED」である。
絵はもひとつタイプではないが、声に惹かれて視聴してるのが、
「黒執事」(諏訪部順一のアンダーテイカー)
「鉄腕バーディー」(松風雅也のナタル)
「地獄少女・三鼎」(松風雅也の一目蓮)
「夏目友人帳」(井上和彦のニャンコ先生)
「銀魂」(杉田智和の坂田銀時)
声と絵でダブルツボヒットちうなのが、
「RIDEBACK」(森川智之のキーファ)とか・・・
ってことで、シュナイゼル殿下のおかげで、
2次元でも着実に萌えが増殖しつつあるぢゆんこなのでした。
ここでは2次元への愛を語ることにしよう。
2次元キャラ萌えは、
キャプテンハーロック以来とんとご無沙汰だったのだが、
久々に気合入れてアニメを見るきっかけになったのが、
画像の御方、シュナイゼル・エル・ブリタニア殿下だったのだわ。
殿下は「コードギアス・反逆のルルーシュ」という人気アニメの、
いわゆるラスボスであらせられるのだが、
特撮にどっぷりつかりまくっているワタシがそのアニメを知ったのは、
某大手実況掲示板のログあさりをしている際に、
やたら書き込みの多いスレッドを見かけたことに端を発している。
こんだけ人気があるってことは、
ざぞかし面白いアニメなんだろうな~と思い、
興味本位で公式HPを覗いてみたところが・・・
な に が な ん だ か さ っ ぱ り わ か ら な い
帝国軍 VS 反乱軍という世界観は掴めたが、
とにかく登場人物が多すぎて把握しきれない。
なので反乱軍はひとまず放置して、帝国側の人物相関図からとりかかったところ、
皇帝の次男さまがエライ美形でしかも妖しいオーラを放っておられたのである。
知略に優れてた、そつなく人当たりの良い美貌の第二王子ですと?
皇帝が古代遺跡にハマって政務放棄状態で、しかも第一王子がすっとぼけ~で、
実質的に政権を掌握している宰相ですと?
これは妖しい。いや怪しい。いや、やっぱり妖しい!
この設定なら、間違いなく皇帝位の簒奪に走るハズ!それでこそ麗しの宰相殿下!
そうです。只のイケメンなんぞに用はないのです!ってことで、
各種取り揃えられた他の美形キャラはひとまず置いといて、
殿下だけに注目して、第一話からじっくり拝見させていただいたっちゅうわけですわ。
したらもうね。見れば見るほど面白いキャラなんですわこれが。
頭脳も美貌も、実質的な権力までも全てその身に備えていながら、いやそれ故にか、
野心も野望も持たず、何物にも執着せず、望まれた役割を忠実に演じてみせるだけ。
それはまるで、殿下が好んで収集する美しい壺そのものの空虚な生き様なのであった。
いわばそれは、自らの手で、世界を自ら望む形に変えようとするルルーシュの、
完全なネガタイプともいえるのではないか。
いや、ルルーシュがシュナイゼルのネガタイプだといったほうが正解か。
シュナイゼル殿下とは結局、極めて華やかな美貌と優雅な物腰の、
徹底的にアイロニカルなAIみたいな人だったのかと。
艶やかでありながら、一方で完璧に醒め切ったキャラクターを演じたのが、
井上倫宏氏という、主に舞台と吹き替えで活躍されている役者さんだった。
調べてみますと、実はこのお人はNHKの海外ドラマ「E.R.」でグリーン先生を、
「チャングムの誓い」でミン・ジョンホさんを演じていた方だったという・・・
なるほど。そりゃあ上手いハズだわ。ワタシどっちもダダハマリしてましたがな。
結果、多少ハナシがこんがらがっていようが、脚本が破綻してようが、
好みでない絵柄であろうが、
声さえハマってれば大概のアニメは鑑賞に耐えられる、という結論に至った。
ではどんな絵柄が好みなのかといへば、これはもう微ムチマッチョに限るという・・・(つ∀`*)
過去作品ならダントツで「BLASSREITER」、
現行作品なら「VIPERS CREED」である。
絵はもひとつタイプではないが、声に惹かれて視聴してるのが、
「黒執事」(諏訪部順一のアンダーテイカー)
「鉄腕バーディー」(松風雅也のナタル)
「地獄少女・三鼎」(松風雅也の一目蓮)
「夏目友人帳」(井上和彦のニャンコ先生)
「銀魂」(杉田智和の坂田銀時)
声と絵でダブルツボヒットちうなのが、
「RIDEBACK」(森川智之のキーファ)とか・・・
ってことで、シュナイゼル殿下のおかげで、
2次元でも着実に萌えが増殖しつつあるぢゆんこなのでした。
アキネイターで嫁探し
2009年1月22日 2次元
最近WEB上でちょっとしたブームになってるサイトといへば、
簡単な質問に答えるだけで、
自分の好きなキャラクター(2次元、3次元を問わず)を
ズバリ言い当ててしまうという、
Akinator,the Web Genius
http://en.akinator.com/
をおいて他にあるまい。
英文オンリーのサイトなので日本人にはちょと辛いが、
辞書片手に頑張るも良し、翻訳サイトを使うも良し、
とにかく挑戦してみるだけの価値はある。
というのも、何度かトライしてみれば明らかなように、
この魔人、実は学習型プログラムとかいうものらしく、
我々が質問を通じて情報を提供すればするほど、
賢くなってさらに精度が上がるという仕掛け。
しかも新たにキャラクターを登録することも可能なので、
ワタシを含む世界のオタクどもが殺到した結果、
相当にマニアックなキャラまで網羅されてしまった模様だ。
そこで、最近出会ったエロい2次元男キャラの中から、
黒髪で長身で美体 の3名を想定しつつ、
おっさんの繰り出す質問に答えてみたところ、
幾らかの紆余曲折を経て、見事正解に辿り着いた次第である。
う~ん これはクセになるわあ~~~~~
ちなみに名前だけなら10数分で、画像は10数時間程度で反映されるので、
愛するキャラを当ててもらえなかった人は、
めげずに魔人のおっさんをあなた好みに調教していただきたい。
簡単な質問に答えるだけで、
自分の好きなキャラクター(2次元、3次元を問わず)を
ズバリ言い当ててしまうという、
Akinator,the Web Genius
http://en.akinator.com/
をおいて他にあるまい。
英文オンリーのサイトなので日本人にはちょと辛いが、
辞書片手に頑張るも良し、翻訳サイトを使うも良し、
とにかく挑戦してみるだけの価値はある。
というのも、何度かトライしてみれば明らかなように、
この魔人、実は学習型プログラムとかいうものらしく、
我々が質問を通じて情報を提供すればするほど、
賢くなってさらに精度が上がるという仕掛け。
しかも新たにキャラクターを登録することも可能なので、
ワタシを含む世界のオタクどもが殺到した結果、
相当にマニアックなキャラまで網羅されてしまった模様だ。
そこで、最近出会ったエロい2次元男キャラの中から、
黒髪で長身で美体 の3名を想定しつつ、
おっさんの繰り出す質問に答えてみたところ、
幾らかの紆余曲折を経て、見事正解に辿り着いた次第である。
う~ん これはクセになるわあ~~~~~
ちなみに名前だけなら10数分で、画像は10数時間程度で反映されるので、
愛するキャラを当ててもらえなかった人は、
めげずに魔人のおっさんをあなた好みに調教していただきたい。
BLASSREITER~ブラスレイター~
2008年10月5日 2次元
とりあえず第1話見てみそ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Iu3usSSQ_74
で、アニメなのに何ゆえ当初は特撮カテゴリーだったかというと、
分類しなきゃならないほどアニメを見ていない上に、
この作品を見ようと思ったきっかっけが完全に特撮関連だから。
ここ数年、ほぼ完全に3次元限定萌えだったとわいへ、
全く2次元=アニメに関心がなかったかといへばそうでもなく、
チャンネル切り替え時にチラ見したのがきっかけで、
結局完全視聴してしまった「コードギアス」の例もある。
しかし、最終回放映後もどっぷりとその余韻に浸りまくり、
引き続きその作品世界を理解したいと思った作品は、正直これが初めてじゃなかろうか。
そのきっかけというのが某掲示板で垣間見た
「ウルトラマンネクサスっぽい」という書き込みで、
その後また別の掲示板で見た登場人物のキャプ画像が
かなりカッコよかったのが印象に残り、
ふと思い立って検索してみたらば、折りよく全話無料配信中でわないか!という次第で、
見始めたらこれがもう絵に描いたような やめられない止まらない 状態に陥り、
今もその衝撃を引きずり続けているという事態に陥っている。
得てしてダダハマリする作品との出会いなんてのはそんなもので、
偶然と幸運の連鎖がワタシを深遠へと誘ったわけだ。
でもって、第1話ではしょられてたオープニング動画は↓こちら。
http://jp.youtube.com/watch?v=zYMV4gGapeU&feature=related
鈴鹿までGPロードレースを見に行った我が身には、
このバイクの疾走感の再現度の高さは異常!
これだけで脳内にアドレナリンが充満したことは言うまでもない。
しかし事態はこれだけでは収まらず、
メインの声優さん4名の美声に、すっかりヤラれてしまったのさ・・・
黒衣の主役・ジョセフ役の 松風雅也さん
=「地獄少女」一目蓮
=「のだめカンタービレ」黒木くん
=「炎神戦隊ゴーオンジャー」獄丸&獄々丸
OPにちらっと映ってる金髪ロンゲのイケメン・ザーギン役の 諏訪部順一さん
=「あまつき」梵天
=「魍魎の匣」青木文蔵
=「ケロロ軍曹」元エアコン
・・・とまあその後も後を引くのなんのって・・・
あと銀髪オールバックのゲルトさんの声は、「頭文字D」の藤原のおやじさんだし、
赤毛のヘルマンの声は、ボウケンジャーのクエスター・ガイだし、
「純情ロマンチカ」の執事の田中さんだし、「かんなぎ」の理事長だし・・・
ってか行く先々で遭遇しまくりだし・・・
いやあ~3次元キャラに命を吹き込むスーツアクターさんもいいけど、
2次元キャラの印象を決定づけるボイスアクターさんも、これまたタマランねえ~(^o^*)
http://jp.youtube.com/watch?v=Iu3usSSQ_74
で、アニメなのに何ゆえ当初は特撮カテゴリーだったかというと、
分類しなきゃならないほどアニメを見ていない上に、
この作品を見ようと思ったきっかっけが完全に特撮関連だから。
ここ数年、ほぼ完全に3次元限定萌えだったとわいへ、
全く2次元=アニメに関心がなかったかといへばそうでもなく、
チャンネル切り替え時にチラ見したのがきっかけで、
結局完全視聴してしまった「コードギアス」の例もある。
しかし、最終回放映後もどっぷりとその余韻に浸りまくり、
引き続きその作品世界を理解したいと思った作品は、正直これが初めてじゃなかろうか。
そのきっかけというのが某掲示板で垣間見た
「ウルトラマンネクサスっぽい」という書き込みで、
その後また別の掲示板で見た登場人物のキャプ画像が
かなりカッコよかったのが印象に残り、
ふと思い立って検索してみたらば、折りよく全話無料配信中でわないか!という次第で、
見始めたらこれがもう絵に描いたような やめられない止まらない 状態に陥り、
今もその衝撃を引きずり続けているという事態に陥っている。
得てしてダダハマリする作品との出会いなんてのはそんなもので、
偶然と幸運の連鎖がワタシを深遠へと誘ったわけだ。
でもって、第1話ではしょられてたオープニング動画は↓こちら。
http://jp.youtube.com/watch?v=zYMV4gGapeU&feature=related
鈴鹿までGPロードレースを見に行った我が身には、
このバイクの疾走感の再現度の高さは異常!
これだけで脳内にアドレナリンが充満したことは言うまでもない。
しかし事態はこれだけでは収まらず、
メインの声優さん4名の美声に、すっかりヤラれてしまったのさ・・・
黒衣の主役・ジョセフ役の 松風雅也さん
=「地獄少女」一目蓮
=「のだめカンタービレ」黒木くん
=「炎神戦隊ゴーオンジャー」獄丸&獄々丸
OPにちらっと映ってる金髪ロンゲのイケメン・ザーギン役の 諏訪部順一さん
=「あまつき」梵天
=「魍魎の匣」青木文蔵
=「ケロロ軍曹」元エアコン
・・・とまあその後も後を引くのなんのって・・・
あと銀髪オールバックのゲルトさんの声は、「頭文字D」の藤原のおやじさんだし、
赤毛のヘルマンの声は、ボウケンジャーのクエスター・ガイだし、
「純情ロマンチカ」の執事の田中さんだし、「かんなぎ」の理事長だし・・・
ってか行く先々で遭遇しまくりだし・・・
いやあ~3次元キャラに命を吹き込むスーツアクターさんもいいけど、
2次元キャラの印象を決定づけるボイスアクターさんも、これまたタマランねえ~(^o^*)