Keiちゃんの命運。
2005年1月7日 愛車生活ぶっちゃけ見通しは暗い・・・(-_-;)
今、Keiと共通のプラットホームを使ってるのは、
アルトバンとスイスポだけだっちゅうし。
Keiちゃんがなんであんなにお買い得かっちゅうと、
これはもう、プラットホームも含めて、
徹底的に部品の共通化をすすめた結果なわけで。
ワタシがディーラー回りしてた時も、
スズキのK6Aターボ車のメーターパネルは全部共通だったハズ。
KeiとRRとアルトワークスはいいとしても、
ジムニーまで一緒だったのにはびっくりしたよ。(^^;)
当然のように、エンジンルームも似たりよったりで。
全世界で、Keiタイプのプラットホームを使ってる車種が
どのくらい生産されてるかは知らないけど、
うちの近所じゃ結構な台数が走ってるのよ。
雪も降るし、未舗装路も残ってるんだけど、4駆買うほどじゃないし。
タワーパーキングもオッケ〜で、
リアシートを倒すと広くてフラットな荷室が出来て、
車内泊も余裕だったり。
市街地では普通車より使い勝手がいいし、
ちょいといぢると・・・(^m^)・・・だし。
ゆえにワタシは、この車を
「世界最小のツーリングワゴン」だとみなしておる。
願わくば、車名が変わってもいいから、
新アルトかワゴンRのプラットホーム使って、
このコンセプトを継承したFMCをしてもらいたいんだけどねえ。
あ、当然、ワタシが一目ぼれしたねこ顔で。
今、Keiと共通のプラットホームを使ってるのは、
アルトバンとスイスポだけだっちゅうし。
Keiちゃんがなんであんなにお買い得かっちゅうと、
これはもう、プラットホームも含めて、
徹底的に部品の共通化をすすめた結果なわけで。
ワタシがディーラー回りしてた時も、
スズキのK6Aターボ車のメーターパネルは全部共通だったハズ。
KeiとRRとアルトワークスはいいとしても、
ジムニーまで一緒だったのにはびっくりしたよ。(^^;)
当然のように、エンジンルームも似たりよったりで。
全世界で、Keiタイプのプラットホームを使ってる車種が
どのくらい生産されてるかは知らないけど、
うちの近所じゃ結構な台数が走ってるのよ。
雪も降るし、未舗装路も残ってるんだけど、4駆買うほどじゃないし。
タワーパーキングもオッケ〜で、
リアシートを倒すと広くてフラットな荷室が出来て、
車内泊も余裕だったり。
市街地では普通車より使い勝手がいいし、
ちょいといぢると・・・(^m^)・・・だし。
ゆえにワタシは、この車を
「世界最小のツーリングワゴン」だとみなしておる。
願わくば、車名が変わってもいいから、
新アルトかワゴンRのプラットホーム使って、
このコンセプトを継承したFMCをしてもらいたいんだけどねえ。
あ、当然、ワタシが一目ぼれしたねこ顔で。
コメント