先日「ぎゅいいいぃぃぃ〜ん」という異音を発しながら走る
Q型軽を見た。
ちょうど駐車場へ入ってくるところだったので、
「ああ。スタッドレスが干渉してるんだなあ。」とオモタ。
車庫入れに難儀している様子で、何度も切り返しているのだが、
右へ切っても「ぎゅい〜ん」。左へ切っても「ぎゅい〜ん」。
前進で「きゅうぅぅぅ」。後退でも「きゅうぅぅぅ」。
よくみると、車の右側と左側で車高が違う。( ̄□ ̄;)
つまり、フルタイムロール仕様で走っているのだ。
何をどうしたらそんなことになるのか?
実は案外起こりがちな過ちらしい。
たとえば、家にサイズの異なるスタッドレスが何組かあるとする。
それが全部黒い鉄っちんホイールに組んであったとする。
一日で一気に交換せずに、作業を何日かに分けるか、
もしくは何人かで分業したとする。
AさんとBさんが、それぞれ異なるサイズのタイヤを持ってきて、
片側づつ交換する。
そしてフルタイムロール仕様が完成する。
ってか、乗った瞬間気がつくだろ、普通。(-_-;)
どこから走って来たのか知らないが、
切り返しして初めて気がついたとおぼしく、
その車は駐車を断念して、
「きゅぅぅぅ〜ん」と、いづこかへ走り去った。
Q型軽を見た。
ちょうど駐車場へ入ってくるところだったので、
「ああ。スタッドレスが干渉してるんだなあ。」とオモタ。
車庫入れに難儀している様子で、何度も切り返しているのだが、
右へ切っても「ぎゅい〜ん」。左へ切っても「ぎゅい〜ん」。
前進で「きゅうぅぅぅ」。後退でも「きゅうぅぅぅ」。
よくみると、車の右側と左側で車高が違う。( ̄□ ̄;)
つまり、フルタイムロール仕様で走っているのだ。
何をどうしたらそんなことになるのか?
実は案外起こりがちな過ちらしい。
たとえば、家にサイズの異なるスタッドレスが何組かあるとする。
それが全部黒い鉄っちんホイールに組んであったとする。
一日で一気に交換せずに、作業を何日かに分けるか、
もしくは何人かで分業したとする。
AさんとBさんが、それぞれ異なるサイズのタイヤを持ってきて、
片側づつ交換する。
そしてフルタイムロール仕様が完成する。
ってか、乗った瞬間気がつくだろ、普通。(-_-;)
どこから走って来たのか知らないが、
切り返しして初めて気がついたとおぼしく、
その車は駐車を断念して、
「きゅぅぅぅ〜ん」と、いづこかへ走り去った。
コメント