きゃ〜\(ToT)/
2005年4月19日 日常デスクトップ上から消滅したと思われた親父の労作アルバムが、
昨夜、奇跡的に復活を遂げますた〜
もちろんわたしらまぬけ親子にそんなこと出来るハズはない。
復活させてくれたのは、
パソコンに詳しい某電気店の若主人様であります。
しかも、閉店後から夜11時まで、3時間がかりの難作業。(T_T)
実際のところ、ソフトをアンインストールしても、
消えるのは目次の部分だけで、中身はHDに残ってるのです。
そこまでは確認したけど、どうやって復活させていいものやら、
まぬけ親子には皆目検討がつかない。(^^;)
さて、復活までのプロセスなのだが、
?削除前の日付でシステムを復元する。
?そのソフトに含まれる全てのファイルを
マイドキュメントに一旦保存する。
?アンインストールしてから、再びインストールし直す。
?バックアップファイルを呼び出して再現する。
文字にすると簡単なんだけどね〜(^^;)
んなもん、どのファイルに何が入ってるかなんて、
ソフトの設計者しかわからんやん。
画像データとテキストデータが入ってるフォルダは見つけたけど、
両者を関連づけるプログラムを起こさない限り、アルバムにはならん罠。
今回ラッキーだったのは、アップグレード直前に深く考えないまま、
簡易バックアップをしておいたこと。(えらいぞ、ぢゆんこ)
その保存場所をマイドキュメントに指定していれば、
まったく問題なかったのにさ〜
デフォのままだとプログラムファイル内になっちゃうんだってさ〜
それぢゃバックアップになんないぢゃ〜ん!
というわけで、最新版ではデフォでマイドキュメントに指定するんだってさ。
うちと同じ間違いを犯したユーザーが相当数いると見た。(-_-;)
更にラッキーだったのは、
どうしても見つからなかったバックアップファイルが、
「起動しない病」の対策中に、突然現れたこと。
データファイルじゃなくて、システムファイルの中にあったってこと?
深夜11時過ぎ、突如静まりかえった住宅街に響く万歳三唱の声。
かくて半年間に及ぶ、親父の画像データデジタル化の作業は、
虚しく水泡に帰すことなく、再び日の光を見たのである。
昨夜、奇跡的に復活を遂げますた〜
もちろんわたしらまぬけ親子にそんなこと出来るハズはない。
復活させてくれたのは、
パソコンに詳しい某電気店の若主人様であります。
しかも、閉店後から夜11時まで、3時間がかりの難作業。(T_T)
実際のところ、ソフトをアンインストールしても、
消えるのは目次の部分だけで、中身はHDに残ってるのです。
そこまでは確認したけど、どうやって復活させていいものやら、
まぬけ親子には皆目検討がつかない。(^^;)
さて、復活までのプロセスなのだが、
?削除前の日付でシステムを復元する。
?そのソフトに含まれる全てのファイルを
マイドキュメントに一旦保存する。
?アンインストールしてから、再びインストールし直す。
?バックアップファイルを呼び出して再現する。
文字にすると簡単なんだけどね〜(^^;)
んなもん、どのファイルに何が入ってるかなんて、
ソフトの設計者しかわからんやん。
画像データとテキストデータが入ってるフォルダは見つけたけど、
両者を関連づけるプログラムを起こさない限り、アルバムにはならん罠。
今回ラッキーだったのは、アップグレード直前に深く考えないまま、
簡易バックアップをしておいたこと。(えらいぞ、ぢゆんこ)
その保存場所をマイドキュメントに指定していれば、
まったく問題なかったのにさ〜
デフォのままだとプログラムファイル内になっちゃうんだってさ〜
それぢゃバックアップになんないぢゃ〜ん!
というわけで、最新版ではデフォでマイドキュメントに指定するんだってさ。
うちと同じ間違いを犯したユーザーが相当数いると見た。(-_-;)
更にラッキーだったのは、
どうしても見つからなかったバックアップファイルが、
「起動しない病」の対策中に、突然現れたこと。
データファイルじゃなくて、システムファイルの中にあったってこと?
深夜11時過ぎ、突如静まりかえった住宅街に響く万歳三唱の声。
かくて半年間に及ぶ、親父の画像データデジタル化の作業は、
虚しく水泡に帰すことなく、再び日の光を見たのである。
コメント