業務スーパーに行ってきた
2005年10月10日 日常ちっちゃい峠の向こう側に業務スーパーなるものが開店した。
正確には、予告なしに突然閉店したスーパーが、
その中身だけをごっそり入れ替えて再びオープンしたのだが。
つまりローコスト開店の最もたる一例で、
その裏側で何があったのか、
同業者としては、ふと寒気を覚えるざるを得ない。(-_-:)
都会では結構支持を集めているらしい業務スーパーであるが、
主に飲食店向けの、大量パックの冷凍食品とか、
1リットル入りのドレッシングとか、福神漬け1?とか、
やたらと商品がデカい。でもって安い。
ワタシのように、一人暮らししてる者にとってありがたいのは、
冷凍素材の種類が豊富だっちゅうことね。
揚げ茄子なんか家で作るの大変だし、
シーフードミックスも帆立抜きの安いのがあるし、
ブロッコリー使いまくるし、
中華野菜ミックスがあると、インスタントラーメンも、
そこそこイイ感じの一品になるし。
そこらあたりと、3Pで68円の納豆と、
ミニふりかけの大量袋詰めを買って、1200円ちょい。
問題は一度買い込むとしばらく買い物に行かないことと、
客単価が低いことだが、
問屋を中抜けさせたことでどのくらいの粗利益があるんだろ?
こんな片田舎でこの業態が定着するのか?
冷凍揚げ茄子の確保のためにも、
今後の展開に注目せねばなるまい。
正確には、予告なしに突然閉店したスーパーが、
その中身だけをごっそり入れ替えて再びオープンしたのだが。
つまりローコスト開店の最もたる一例で、
その裏側で何があったのか、
同業者としては、ふと寒気を覚えるざるを得ない。(-_-:)
都会では結構支持を集めているらしい業務スーパーであるが、
主に飲食店向けの、大量パックの冷凍食品とか、
1リットル入りのドレッシングとか、福神漬け1?とか、
やたらと商品がデカい。でもって安い。
ワタシのように、一人暮らししてる者にとってありがたいのは、
冷凍素材の種類が豊富だっちゅうことね。
揚げ茄子なんか家で作るの大変だし、
シーフードミックスも帆立抜きの安いのがあるし、
ブロッコリー使いまくるし、
中華野菜ミックスがあると、インスタントラーメンも、
そこそこイイ感じの一品になるし。
そこらあたりと、3Pで68円の納豆と、
ミニふりかけの大量袋詰めを買って、1200円ちょい。
問題は一度買い込むとしばらく買い物に行かないことと、
客単価が低いことだが、
問屋を中抜けさせたことでどのくらいの粗利益があるんだろ?
こんな片田舎でこの業態が定着するのか?
冷凍揚げ茄子の確保のためにも、
今後の展開に注目せねばなるまい。
コメント