しばらく日記さぼってました。(^^;)

年度末のバタバタも少なからず影響してるんですが、
実は「道ネタ」の整理が大変で・・・

近所の赤煉瓦廃屋がとっかかりになってあれこれ調べ始めたら、
なんと市内には大量の煉瓦物件が存在することがわかった。
行きやすいとこからぼちぼち見に行ってるんだけど、
携帯でアホみたいに画像撮りまくるもんで、後が大変だ〜

おとついは両親のピクニックについていって、
「点線の道」に挑戦してきた。
これは車が一般に普及する以前の、歩いて峠を越えるための道で、
近年、各地で「自然遊歩道」として整備されたりしている。
地図上ではもっぱら点線で記されているのだが、
そのルートが「歩ける限界の最短距離」なのが面白い。
ってか、人間が本来備えている機動性の限界に挑戦してる感じ。
ワタシにとっては「ちょい冒険」なんだけど、
当時はこれが「日常そのもの」だったわけで。

で、このたぐいの道が、これまた山ほどあるのよ。
山間部だからって、閉じこもってばかりはいられないので、
車がなくても相当アクティヴに動き回ってたんだな〜と。

車道楽が一段落したところで、「歩き」の面白さに目覚めつつあります。

コメント