久々のシフォンケーキ
・・・と行ってもプレミックス&型付きセット。
いつぞやのクリスマスで売れ残ってたのを処分価格で買って、
早幾年。(ヲイ!)

こういうのって、混ぜて焼きゃあいいんだよな〜
卵と牛乳がありゃいいんだよな〜
シフォンケーキはバター使わないしな〜

と、大変安易な気持ちでパッケージの封を切ったワケですが。

卵は卵黄と卵白に分ける?
黄身に砂糖を加えて白くもったりするまで混ぜる?
水を加える?

楽勝やん。ここまでは。

サラダ油を加える?ナヌ?
うちにはごま油とオリーブオイルしかないで。
まあええ。オリーブオイルにしとこ。

ミックスを「ふるって」加える?
粉ふるいが要るんかいっ。聞いてねえよ。
確か流しの下に・・・あったよ。

卵白を角が立つまで泡立てる?
そんなことしたら腕がアホになってまうがな。
確か電動のやつが・・・ちゃんと動くよ〜(T▽T)

オーブンを150℃で余熱?
どうやるんだっけ・・・え〜と。

このあたりから昔取った杵柄が徐々に目覚め始めた。

ナニがプレミックスやねん。
小麦粉にベーキングパウダー混ぜたるだけやんか。
こんなもんイチから作るんとナンも変わりないやんけ。

完全覚醒。

最初はメレンゲの3分の1を加えるのだ。
これは「捨てメレンゲ」といって、しっかり混ぜて生地を軽くするのだ。
後はゴムべらとボウルを逆方向に動かして混ぜるのだ。
この時練ってはいかんのだ。
おお〜このリボン状に生地が垂れる状態がベストなのだ。
昔はコアントローで風味を付けて、オレンジの皮をすりおろして混ぜて、
上に塗る生クリームにヨーグルトを混ぜて・・・等々、
かつては完全オリジナルレシピで作ってたことを思い出した。

道具揃えて、粉の調合からやってたよな・・・10年前は。(-_-;)

訓練したことは体で覚えてるもんで、見事な焼け上がりであった。
ただし、サラダ油の代わりにオリーブオイルを使うのはいかがなものかと。
部屋中に広がるあま〜いバニラの香り。
そして口の中で確かな違和感を醸し出すオリーブオイルの風味。
お菓子を食べているハズなのに、時々パスタが脳裏をよぎる。
食べられないことはないが、おいしいとは言いがたい。

すいません、もうテキトーなことしません。
次はきっちり、完璧な仕事さしてもらいます。

コメント