こたつねこ in ねここたつ
本格的に寒くなってからでは遅い!ってことで、
朝夕冷え込み始める前の9月頭に、WEB通販でお買い上げ~
掛け敷き布団付きで7000円ちょっとするけど、
こやつの健康には代えられないさ~

実は昨シーズンから買うべきか買わざるべきか、結構悩んでいた。
このねこ、こう見えて寝箱選びには結構うるさい。
ちょっと座るくらいならなんてことはないんだが、
そこを寝床と決めるまでが存外慎重っていうか、かなり時間喰うのよね。
とにかく自分の匂いがしっかり定着するまで、新しい箱で眠りにつくことは決してない。
しかもここ数年愛用してきた寝箱が、遂に耐用年数を超えて崩壊寸前であり、
ガムテでの補修もすでに限界に近いところまで来ている。
それだけなら、また時間かけてアリモノの箱に慣れさせればよかったんだけど、
どうやら冬場の体調不良の原因が、
この寝箱と人間用のコタツにあるらしいとわかったからさあ大変。

加齢の影響でかなりの寒がりになってしまったこのねこ、
電気座布団と箱だけでは充分な暖が取れないらしいのだ。
そのせいか、人が起きている時間はほとんど人間用のコタツに入りっぱなしなんだが、
これが実にマズかった・・・
まず赤外線ランプがねこの目にはまぶしすぎること。
これが冬場に何度も発症する結膜炎の直接的な原因なのか定かではないが、
少なくとも安眠の妨げになっているのは間違いない。
そして、温度がねこにとっては異常に高すぎること。
しょっちゅうのぼせてた上に、
外気温との温度差が大きすぎるのがストレスになっていたみたいだ。
これまた数回発症を繰り返している膀胱炎の原因かどうかは断言できないが、
体感的な快適温度でないことは一目瞭然。

そこでねここたつですよ。

赤外線ランプではなく、温風でコタツ内を約30度に保つそうな。
これが効けば、あっちゅうまに元が取れますがな。
結膜炎であれ膀胱炎であれ、最低2回の診察+検査大+薬代で、
軽く諭吉が飛んで行く~~~~~~~

来月接種予定の5種混合ワクチンは、約7000円。
しかし接種しないで風邪にやられた場合、一回の診察+点滴+で諭吉が飛ぶ。
入院ともなれば、複数の諭吉さんがお亡くなりに・・・・
かくのごとく、動物の健康管理は予防が全てといっていい。
いや、完全には予防できないとしても、
経験から原因を推測して、少しでも発症を回避しなければならない。

ところで、このキュートなねここたつなんだが、
素直に気に入ることはまずあるまいと思いつつ、
早速組み立てて、ものは試しとわがままな老嬢を押し込んでみたところ、
わずか1分足らずで画像のような状況に至ることができた。
これは奇跡でもなんでもなく、
日夜製品の改善&改良に励んできたメーカー側の努力の賜物であろう。
それほどこのこたつの仕様は、ねこの生理学的に正しい設計であるということか。

ってことで、寒がりねこさんにどうぞ。↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pet-square-cat/4976555946338.html

コメント