サンデーモーニング戦隊・その7「特濃編」
2006年6月25日 戦隊&ライダー
濃いぞ!濃すぎるぞ!
たった1話にどんだけぎっちり詰め込むねん。
しかし、大変よく出来ていた。脚本家エラい。
手負いチーフの上半身お披露目から、
第2回・明石&高丘会談、チーフのトラウマ克服を経て、
アシュ2体同時巨大化、アルティメットダイボウケンが空を舞い、
おまけに次回のネタ振りで、新兵器を開発したガジャまで!
さらに、次回は遂にボウケンシルバー変身だとぉ〜( ̄□ ̄;)
タイトルの背後になんかいるし。
メタリックな奴が杖みたいなの担いでるし。
そんなわけで、現在お口の中に具が一杯状態で、
まだ咀嚼出来ておりません。当然、突っ込む余裕もございません。
ただ、一言。
心の迷いが見せた幻影なら、キョウコさんのほうが盛り上がったんでないか?
赤に対する桃の恋愛感情ももっとくっきりと描けただろうし。
ゑ?もっと先のお楽しみに取ってあるって?
余談ながら、パープルへの伏線が消えちゃったのは残念だな〜
幻影で終わらせるには惜しい、いい男だったのに。(^^;)
以下、たわごとは明日へとつづく。
たった1話にどんだけぎっちり詰め込むねん。
しかし、大変よく出来ていた。脚本家エラい。
手負いチーフの上半身お披露目から、
第2回・明石&高丘会談、チーフのトラウマ克服を経て、
アシュ2体同時巨大化、アルティメットダイボウケンが空を舞い、
おまけに次回のネタ振りで、新兵器を開発したガジャまで!
さらに、次回は遂にボウケンシルバー変身だとぉ〜( ̄□ ̄;)
タイトルの背後になんかいるし。
メタリックな奴が杖みたいなの担いでるし。
そんなわけで、現在お口の中に具が一杯状態で、
まだ咀嚼出来ておりません。当然、突っ込む余裕もございません。
ただ、一言。
心の迷いが見せた幻影なら、キョウコさんのほうが盛り上がったんでないか?
赤に対する桃の恋愛感情ももっとくっきりと描けただろうし。
ゑ?もっと先のお楽しみに取ってあるって?
余談ながら、パープルへの伏線が消えちゃったのは残念だな〜
幻影で終わらせるには惜しい、いい男だったのに。(^^;)
以下、たわごとは明日へとつづく。
サンデーモーニング戦隊・その6「予習すっぞ!」
2006年6月24日 戦隊&ライダー
前回は布団が激しく邪魔をしていたが、
今回は包帯付きで上半身お披露目キター!(^o^)
ガッチリなのは想定内だが、
ちょいムッチリなのは激しく想定外。
はっきり言って「エロい」
Q・このエロいシーンを入れた理由はなんでしょう?
Aその1・傷の重症度を見せるため
Aその2・チーフファン向けサービスカット←これ正解。
死んだ(ハズの)かつての仲間にやられてしまったようなのだが、
このあたりの経緯を理解するためには、
今回の伏線となったTask.4「失われたビークル」の内容を把握する必要がある。
というわけで、2週間ぶりの放送に向けてきちんとおさらいしておきましょー。
まずは「まくら」から。
尋常ならざるパワーを発生するゴーゴードリル。
明石チーフですら、
操縦するには相当な肉体的ダメージを受けるという代物である。
仲間の体が心配だからこそ、
「新しいビークルには触れるな!」ときつく命令するチーフだが、
ドリルのパワーの凄まじさを知らないメンバーに、彼の想いは通じない。
疲れて仮眠を取るチーフ。
その顔に「カトちゃんめがね」をかけてオモシロ画像をげとする
黒と黄。
自分のジャケットを脱いでチーフにかけてあげる桃。
夢にうなされたチーフの口から漏れるうわ言。
「キョウコ」そして「マサキ」
「もしかして彼女?」「三角関係か?」と盛り上がる黄と黒。
表情を曇らせる桃。
チーフとキョウコ、そしてマサキは、
かつて最強のトリオと呼ばれたトレジャーハンターだったという。
「あんなことがなければ・・・」と口ごもる牧野先生。
「あんなことって?」何も知らない黒と黄。
そこへ仮眠から目覚めたチーフが登場。
二人は死に、自分一人生がき残ったと告白。
「仲間を見捨てたのか?」と詰め寄る黒。
「そう思われても仕方がない」と、否定しないチーフ。
サロンの空気が一瞬凍りつく。
桃にジャケットを返す時、チーフがかすかにうなずく。
「(お前の気持ちは)わかっている・・・ありがとう」
とでも言っているかのようだ。
ジェラシ〜ジェラシ〜(バブル青田のジーザス!のふしでどうぞ)
そこへ「プレシャスが原因と思われる急激な気候変動」の一報が。
ただちに出動するボウケンジャー達。
続いて「本筋」へ。
今回が初見という方は↓を参照のこと。
http://www.youtube.com/watch?v=Z7GqfGpXhh8
途中、チーフのPTSD症状が表現されているね。
過去の光景がフラッシュバックすることによって、
それがまだ癒されていない、強烈なトラウマであることがよくわかる。
リュウオーンの攻撃を受けて、アクセルスーツがくすぶってますよ。
スーツアクターさんは本当に大変です。(-_-;)
サージェスの決定より、チーフの独断が優先される場合が多々ある。
都営地下鉄を爆走するジェットモグラ・・・いえ、ゴーゴードリル。(^^;)
一人脱出したチーフが仲間を救出に向かう際の、悲壮極まりないBGM。
そして・・・どこまでもしりとり好きなボウケンジャー達。(www
パラレルエンジンは相互でパワーのやり取りが出来る。
「マキシマムペネトレーション」訳して「最大級突っ込み」
そして「信頼」の名のもとに、
ドリルのパワーでメンバーをいたぶりたおすチーフ。
弩S復活です。ワ〜イ\(^o^)/
と喜んだのも束の間。「マサキ」が謎の復活。
果たして本物か?偽者か?アシュか?
「正樹さん」かと思ったら「柾木氏」だそうで。
お名前が「紫郎さん」とはこれまた意味深な・・・(^^;)
名前に色が入ってるから必ず変身するというわけではないのだが、
敵側にはこの傾向は見られないので、
遠からず味方側に落ち着く可能性が無きにしも有らずか・・・
・・・ボウケンパープル?
今回は包帯付きで上半身お披露目キター!(^o^)
ガッチリなのは想定内だが、
ちょいムッチリなのは激しく想定外。
はっきり言って「エロい」
Q・このエロいシーンを入れた理由はなんでしょう?
Aその1・傷の重症度を見せるため
Aその2・チーフファン向けサービスカット←これ正解。
死んだ(ハズの)かつての仲間にやられてしまったようなのだが、
このあたりの経緯を理解するためには、
今回の伏線となったTask.4「失われたビークル」の内容を把握する必要がある。
というわけで、2週間ぶりの放送に向けてきちんとおさらいしておきましょー。
まずは「まくら」から。
尋常ならざるパワーを発生するゴーゴードリル。
明石チーフですら、
操縦するには相当な肉体的ダメージを受けるという代物である。
仲間の体が心配だからこそ、
「新しいビークルには触れるな!」ときつく命令するチーフだが、
ドリルのパワーの凄まじさを知らないメンバーに、彼の想いは通じない。
疲れて仮眠を取るチーフ。
その顔に「カトちゃんめがね」をかけてオモシロ画像をげとする
黒と黄。
自分のジャケットを脱いでチーフにかけてあげる桃。
夢にうなされたチーフの口から漏れるうわ言。
「キョウコ」そして「マサキ」
「もしかして彼女?」「三角関係か?」と盛り上がる黄と黒。
表情を曇らせる桃。
チーフとキョウコ、そしてマサキは、
かつて最強のトリオと呼ばれたトレジャーハンターだったという。
「あんなことがなければ・・・」と口ごもる牧野先生。
「あんなことって?」何も知らない黒と黄。
そこへ仮眠から目覚めたチーフが登場。
二人は死に、自分一人生がき残ったと告白。
「仲間を見捨てたのか?」と詰め寄る黒。
「そう思われても仕方がない」と、否定しないチーフ。
サロンの空気が一瞬凍りつく。
桃にジャケットを返す時、チーフがかすかにうなずく。
「(お前の気持ちは)わかっている・・・ありがとう」
とでも言っているかのようだ。
ジェラシ〜ジェラシ〜(バブル青田のジーザス!のふしでどうぞ)
そこへ「プレシャスが原因と思われる急激な気候変動」の一報が。
ただちに出動するボウケンジャー達。
続いて「本筋」へ。
今回が初見という方は↓を参照のこと。
http://www.youtube.com/watch?v=Z7GqfGpXhh8
途中、チーフのPTSD症状が表現されているね。
過去の光景がフラッシュバックすることによって、
それがまだ癒されていない、強烈なトラウマであることがよくわかる。
リュウオーンの攻撃を受けて、アクセルスーツがくすぶってますよ。
スーツアクターさんは本当に大変です。(-_-;)
サージェスの決定より、チーフの独断が優先される場合が多々ある。
都営地下鉄を爆走するジェットモグラ・・・いえ、ゴーゴードリル。(^^;)
一人脱出したチーフが仲間を救出に向かう際の、悲壮極まりないBGM。
そして・・・どこまでもしりとり好きなボウケンジャー達。(www
パラレルエンジンは相互でパワーのやり取りが出来る。
「マキシマムペネトレーション」訳して「最大級突っ込み」
そして「信頼」の名のもとに、
ドリルのパワーでメンバーをいたぶりたおすチーフ。
弩S復活です。ワ〜イ\(^o^)/
と喜んだのも束の間。「マサキ」が謎の復活。
果たして本物か?偽者か?アシュか?
「正樹さん」かと思ったら「柾木氏」だそうで。
お名前が「紫郎さん」とはこれまた意味深な・・・(^^;)
名前に色が入ってるから必ず変身するというわけではないのだが、
敵側にはこの傾向は見られないので、
遠からず味方側に落ち着く可能性が無きにしも有らずか・・・
・・・ボウケンパープル?
ヒーローのいないサンデーモーニング
2006年6月18日 戦隊&ライダー
つまんね〜つまんね〜つまんね〜よぉぉ〜(ToT)
今週は放送ないってわかっていたのに。
しかも久々に日曜が休みだから
ゆっくり朝寝しようと思ってたのに。
7時25分に起きたワタシって・・・orz
ゴルフが中止になってりゃこれまでの分でも再放送してるんジャマイカ、
とか思ってTVつけてみたんだが、やっぱり・・・orz
何なんだこの喪失感はっ!
しかし、習慣というのは恐ろしいもんだな。
マジシャインことヒカル先生をチラ見する程度だったこのワタシが、
「今度の戦隊のイケメンレヴェルをチェックしとこうか」
程度の動機でチャンネルを合わせたのが運の尽き。
朝ごはん食べつつ、お弁当作りつつ、顔洗いつつ、着替えつつ、
流して見てたハズなのに。ああそれなのにそれなのに。
いきなり鼓膜を震撼させた
「俺はすでに命令した!このボウケンレッドが!」の一声。
なにこの男らしいサディスティックなセリフと野太いハスキーヴォイス!
今の誰よ誰なのよ〜っ!
・・・で始まったこの明石暁狂いなわけだが。(-_-;)
見た目はフツメンの特上くらいだと思ったんだけどねえ。
とことん「エエ声」に弱いのよ。ワタシって。
これがきっかけで、立ち姿の凛々しさ、ガタイの良さ、
ダンプでドリフトする強引さ、唖然とする弩Sっぷり等々、
続々とエロポイントを加算しつつ、
とめどもなく墜ちていく破目になろうとわあああぁぁぁ〜
(錯乱の為暫し中断)
え〜そんなわけで今はしっかり中毒症状と禁断症状が顕在化しており、
やむを得ず、先ほどまでWEB上を徘徊して、
明石暁分不足を補ってきたわけだが。
やはり成分は新鮮であるに越したことはないのだが、
それでも結構な収穫があったぞ。うほっ。(^m^)
これを励みに、もう一週間耐えねばなるまいぞ。
遠からず明石暁欠乏症を発症して、
理解不能な世迷言やらなにやらを書き連ねるかも知れぬが、
何卒哀れと思し召して、華麗にスルーしていただきたい。
今週は放送ないってわかっていたのに。
しかも久々に日曜が休みだから
ゆっくり朝寝しようと思ってたのに。
7時25分に起きたワタシって・・・orz
ゴルフが中止になってりゃこれまでの分でも再放送してるんジャマイカ、
とか思ってTVつけてみたんだが、やっぱり・・・orz
何なんだこの喪失感はっ!
しかし、習慣というのは恐ろしいもんだな。
マジシャインことヒカル先生をチラ見する程度だったこのワタシが、
「今度の戦隊のイケメンレヴェルをチェックしとこうか」
程度の動機でチャンネルを合わせたのが運の尽き。
朝ごはん食べつつ、お弁当作りつつ、顔洗いつつ、着替えつつ、
流して見てたハズなのに。ああそれなのにそれなのに。
いきなり鼓膜を震撼させた
「俺はすでに命令した!このボウケンレッドが!」の一声。
なにこの男らしいサディスティックなセリフと野太いハスキーヴォイス!
今の誰よ誰なのよ〜っ!
・・・で始まったこの明石暁狂いなわけだが。(-_-;)
見た目はフツメンの特上くらいだと思ったんだけどねえ。
とことん「エエ声」に弱いのよ。ワタシって。
これがきっかけで、立ち姿の凛々しさ、ガタイの良さ、
ダンプでドリフトする強引さ、唖然とする弩Sっぷり等々、
続々とエロポイントを加算しつつ、
とめどもなく墜ちていく破目になろうとわあああぁぁぁ〜
(錯乱の為暫し中断)
え〜そんなわけで今はしっかり中毒症状と禁断症状が顕在化しており、
やむを得ず、先ほどまでWEB上を徘徊して、
明石暁分不足を補ってきたわけだが。
やはり成分は新鮮であるに越したことはないのだが、
それでも結構な収穫があったぞ。うほっ。(^m^)
これを励みに、もう一週間耐えねばなるまいぞ。
遠からず明石暁欠乏症を発症して、
理解不能な世迷言やらなにやらを書き連ねるかも知れぬが、
何卒哀れと思し召して、華麗にスルーしていただきたい。
高丘映士@ボウケンシルバー
2006年6月15日 戦隊&ライダー
http://www.kart-promotion.co.jp/03talent/11deai/index.html
見つけた〜(^o^)
蒼太くんとはまた味わいの異なるイケメンだねえ。
ちなみにチーフは男前で、真墨くんは美少年。
クラブボウケンジャーでは、お客様のご要望にお答えするべく、
各種極上品を取り揃えております。
とにかくあの切れのいいアクションは◎だ。
並みの人間じゃなさそうだし、
犬夜叉みたいな感じの半アシュなんじゃね?
問題は、あの錫杖をどうやってボウケンアームスっぽく改造するかだな。
牧野センセがきっといい仕事してくれるだろう。
んでもって、死んだ(ハズだよ)マサキさんに代わって、
チーフのいい友達になってやってくれよな。
ヘタレた時は、ビシバシ喝入れてやってくれよな。
あいつ冒険バカだけど、結構情の深い優しい奴だからさ。
なんてったって、キミはシルバーでヒカリもんで別格なわけだから、
一枚上手のあなどれない好敵手として、
カラフルな奴等の成長を手助けしてやってくれよな。
頼むぜ、高丘の跡取り。
ゑ?書道六段って・・・スゲ〜( ̄□ ̄;)
アタマこんなんだけど、実は骨太なジャパネスク野郎なんじゃん。
国内産プレシャスにもきっと詳しいぜ、こいつ。
見つけた〜(^o^)
蒼太くんとはまた味わいの異なるイケメンだねえ。
ちなみにチーフは男前で、真墨くんは美少年。
クラブボウケンジャーでは、お客様のご要望にお答えするべく、
各種極上品を取り揃えております。
とにかくあの切れのいいアクションは◎だ。
並みの人間じゃなさそうだし、
犬夜叉みたいな感じの半アシュなんじゃね?
問題は、あの錫杖をどうやってボウケンアームスっぽく改造するかだな。
牧野センセがきっといい仕事してくれるだろう。
んでもって、死んだ(ハズだよ)マサキさんに代わって、
チーフのいい友達になってやってくれよな。
ヘタレた時は、ビシバシ喝入れてやってくれよな。
あいつ冒険バカだけど、結構情の深い優しい奴だからさ。
なんてったって、キミはシルバーでヒカリもんで別格なわけだから、
一枚上手のあなどれない好敵手として、
カラフルな奴等の成長を手助けしてやってくれよな。
頼むぜ、高丘の跡取り。
ゑ?書道六段って・・・スゲ〜( ̄□ ̄;)
アタマこんなんだけど、実は骨太なジャパネスク野郎なんじゃん。
国内産プレシャスにもきっと詳しいぜ、こいつ。
サンデーモーニング戦隊・その5
2006年6月11日 戦隊&ライダー
うわああああ〜チーフが!チーフがああ〜!
と言ってもこれは次週のお話。
しかも一回休みで、放送は25日。
チーフマニアのワタクシは、いつにも増して、
悶々とした日々を過ごさねばなりません。
では、今週のお話をば。
いきなりプレシャスの奪い合いという大胆なオープニング。
ヤイバさん、まだ真墨くんをあきらめてませんねえ。
いえ、簡単にあきらめてもらっちゃ困るんですが。(^m^)
久々にダークシャドウ形勢有利か?というところで、
響鬼の悪役みたいなのが乱入。この方たち、鬼系ですよね?
しかしガイさん、アタマにしちゃあ、口調が軽すぎませんか?
ゑ?あんまり怖いとお子様が泣くって?
確かに日曜の朝から「なまはげ」は酷だよな〜
登場一週間にしてすっかりお馴染みとなったゴーゴージェット。
いやあ〜朝からテンション上がりまくりますなあ。
しかし「トップガム」さん、
もうちょっと「プリマハム」さんのクオリティーを見習ってみてはどうかと・・・
シズカたん、強敵の登場にも逃げずにヤイバさんに駆け寄ってます。
ああみえて案外いい部下なのかも。
そこにグレて暴走族に入ったたチーフみたいな茶髪の兄さん登場。
高丘の〜とくれば、こせがれと続く?
しかしアシュがイエローのブレスの意味を知ってるってことは、
当然監視者である高丘も、イエローが何者か気が付くハズ。
イエローって、神道系か仏教系かわからないけど、
なんだか神がかりっぽい気がするなあ〜
そこでイエローが自分の正体を知る高丘に接近。
焦った真墨くんが闇のヤイバに絡め取られて、ボウケンジャーの危機?
アシュ・・・亜種ね。(^^;)
このわかりやすさがボウケンジャーの売りでし。
高丘映士がボウケンシルバーになるんだからして、
名前は銀次でよかったんぢゃね?ゑ?それじゃまんますぎるって?
ちょっとひねって、映士→AG→Ag(銀の元素記号)というオチらしい。
しかもまた「俺様」ですよ。(-_-;)
俺様多すぎるから、「麻呂」にすればよかったんじゃね?
安倍清明系なら烏帽子+狩衣+麻呂メイクでよろしいかと。
話題休閑、実は「高丘の跡取り」で、ガイは親の仇と判明。
しかも「高丘流亜種殲滅」でとどめを刺すところは実にお見事〜
そんなことより次週だ!てか再来週だ!
チーフが・・・チーフが苦悩している。しかもまた手負いだ。
「冒険バカ」のチーフが好きだが、実は苦悩するチーフはもっと好きだ。(^m^)
死んだはずのかつての仲間という、チーフの一番辛いところを穿り返すのは、
アシュか、ダークシャドーか、はたまた久々のガジャ様か。
あっ。チーフが高丘に説教されてるし。
チーフと高丘って、短いながらも核心を突く言葉のやり取りを通じて、
お互いのことをどんどん理解し合っているよね。
ボウケンジャーの仲間同様、キミもきっと明石ウイルスに感染するぞ。(^m^)
しかし、ボウケンジャーの脚本って、
いつもいい意味で期待を裏切ってくれるんだな。
「そうか〜なるほど〜そうきたか〜( ̄ー ̄)」って感じで。
ライダーは「ふえっ?」と脱力してしまうのだが、もう馴れたよ。
その辺もふまえて楽しむことにしているよ。
P.S.
「明石先生〜ワタシも補習授業受けたいで〜す」(^o^)ノ
と言ってもこれは次週のお話。
しかも一回休みで、放送は25日。
チーフマニアのワタクシは、いつにも増して、
悶々とした日々を過ごさねばなりません。
では、今週のお話をば。
いきなりプレシャスの奪い合いという大胆なオープニング。
ヤイバさん、まだ真墨くんをあきらめてませんねえ。
いえ、簡単にあきらめてもらっちゃ困るんですが。(^m^)
久々にダークシャドウ形勢有利か?というところで、
響鬼の悪役みたいなのが乱入。この方たち、鬼系ですよね?
しかしガイさん、アタマにしちゃあ、口調が軽すぎませんか?
ゑ?あんまり怖いとお子様が泣くって?
確かに日曜の朝から「なまはげ」は酷だよな〜
登場一週間にしてすっかりお馴染みとなったゴーゴージェット。
いやあ〜朝からテンション上がりまくりますなあ。
しかし「トップガム」さん、
もうちょっと「プリマハム」さんのクオリティーを見習ってみてはどうかと・・・
シズカたん、強敵の登場にも逃げずにヤイバさんに駆け寄ってます。
ああみえて案外いい部下なのかも。
そこにグレて暴走族に入ったたチーフみたいな茶髪の兄さん登場。
高丘の〜とくれば、こせがれと続く?
しかしアシュがイエローのブレスの意味を知ってるってことは、
当然監視者である高丘も、イエローが何者か気が付くハズ。
イエローって、神道系か仏教系かわからないけど、
なんだか神がかりっぽい気がするなあ〜
そこでイエローが自分の正体を知る高丘に接近。
焦った真墨くんが闇のヤイバに絡め取られて、ボウケンジャーの危機?
アシュ・・・亜種ね。(^^;)
このわかりやすさがボウケンジャーの売りでし。
高丘映士がボウケンシルバーになるんだからして、
名前は銀次でよかったんぢゃね?ゑ?それじゃまんますぎるって?
ちょっとひねって、映士→AG→Ag(銀の元素記号)というオチらしい。
しかもまた「俺様」ですよ。(-_-;)
俺様多すぎるから、「麻呂」にすればよかったんじゃね?
安倍清明系なら烏帽子+狩衣+麻呂メイクでよろしいかと。
話題休閑、実は「高丘の跡取り」で、ガイは親の仇と判明。
しかも「高丘流亜種殲滅」でとどめを刺すところは実にお見事〜
そんなことより次週だ!てか再来週だ!
チーフが・・・チーフが苦悩している。しかもまた手負いだ。
「冒険バカ」のチーフが好きだが、実は苦悩するチーフはもっと好きだ。(^m^)
死んだはずのかつての仲間という、チーフの一番辛いところを穿り返すのは、
アシュか、ダークシャドーか、はたまた久々のガジャ様か。
あっ。チーフが高丘に説教されてるし。
チーフと高丘って、短いながらも核心を突く言葉のやり取りを通じて、
お互いのことをどんどん理解し合っているよね。
ボウケンジャーの仲間同様、キミもきっと明石ウイルスに感染するぞ。(^m^)
しかし、ボウケンジャーの脚本って、
いつもいい意味で期待を裏切ってくれるんだな。
「そうか〜なるほど〜そうきたか〜( ̄ー ̄)」って感じで。
ライダーは「ふえっ?」と脱力してしまうのだが、もう馴れたよ。
その辺もふまえて楽しむことにしているよ。
P.S.
「明石先生〜ワタシも補習授業受けたいで〜す」(^o^)ノ
サンデーモーニングライダー・その2
2006年6月9日 戦隊&ライダー
う〜ん。なんなんだろうな。この気だるさは。
冒頭からコナン・ドイルの「パスカビル家の犬」のもじりですか。
TNなんとかの西川なんとかみたいな方が、
こちらのおうちの浮世離れしたおぼっちゃまなのですか。
地に足の付いてない「俺様」は早晩破綻するものですが・・・
しかし「契約はしているが部下ではない」という理屈は筋が通ってるな。
この屈折ぶりはやはり渋谷隕石の被災者組なのか・・・
いや、ワームに姉を殺されたシスコントラウマだったか。
この辺、必ずワームが突いてくるでしょうが。
しかし、田所チームはルパン3世風泥棒コントやってる場合か?
先週久々に感動させてもらったってのに、今週はもう完全にグダグダ。
この先ちゃんとハナシがまとまるんかいな。
制作総指揮というか、シリーズ監督みたいな人はなにやってんの?
映画の方もなんだかグダグダになりそうだしなあ。
その点、ボウケンジャーは一本筋が通ってていいぞ。
映画も明石親子が軸になりそうだし、
倉田保昭氏を持って来て、ただの親父で済むわけがない!(^▽^)
TVの方も高橋橋光臣演じるチーフのキャラがいい感じに固まってきて、
圧倒的な時間不足と思われる中でも、
しっかりとクオリティーを保ち続けているではないか。
ゑ?筋立てはいいが、ロボットがグダグ・・・以下自主規制
↓のウォーターボーイズ2005夏で知ったのだが、
カガミくんてチーフより逞しいのよね。うふ。(^m^)
今回のライダーは、カガミくんに出会えてよかったってことで。
アクションとアクションの繋ぎのコントを楽しむものと、
割り切って見る事にしようっと。
冒頭からコナン・ドイルの「パスカビル家の犬」のもじりですか。
TNなんとかの西川なんとかみたいな方が、
こちらのおうちの浮世離れしたおぼっちゃまなのですか。
地に足の付いてない「俺様」は早晩破綻するものですが・・・
しかし「契約はしているが部下ではない」という理屈は筋が通ってるな。
この屈折ぶりはやはり渋谷隕石の被災者組なのか・・・
いや、ワームに姉を殺されたシスコントラウマだったか。
この辺、必ずワームが突いてくるでしょうが。
しかし、田所チームはルパン3世風泥棒コントやってる場合か?
先週久々に感動させてもらったってのに、今週はもう完全にグダグダ。
この先ちゃんとハナシがまとまるんかいな。
制作総指揮というか、シリーズ監督みたいな人はなにやってんの?
映画の方もなんだかグダグダになりそうだしなあ。
その点、ボウケンジャーは一本筋が通ってていいぞ。
映画も明石親子が軸になりそうだし、
倉田保昭氏を持って来て、ただの親父で済むわけがない!(^▽^)
TVの方も高橋橋光臣演じるチーフのキャラがいい感じに固まってきて、
圧倒的な時間不足と思われる中でも、
しっかりとクオリティーを保ち続けているではないか。
ゑ?筋立てはいいが、ロボットがグダグ・・・以下自主規制
↓のウォーターボーイズ2005夏で知ったのだが、
カガミくんてチーフより逞しいのよね。うふ。(^m^)
今回のライダーは、カガミくんに出会えてよかったってことで。
アクションとアクションの繋ぎのコントを楽しむものと、
割り切って見る事にしようっと。
熱き冒険者!ボウケンあかっち!
2006年6月8日 戦隊&ライダーサンデーモーニング戦隊・その4
2006年6月6日 戦隊&ライダー
ええハナシやった・・・(T_T)
マテ。\(-_-;) 一言でまとめてしまったのでは日記にならない。
今回もあれこれツッコミ入れつつ振り返ってみるぞ。
先日スーパーダイボウケンバージョンになったオープニングが、
本日、早くも究極轟轟合体バージョンに変更。
朝っぱらから推進装置しょったダイボウケンに度肝を抜かれたぜ〜。
しかしこいつの総重量って一体・・・(-_-;)
ああ見えて、案外フルカーボンコンポジットで軽量なのかも。
次はゴーゴーロケットで宇宙だな。重量カンケーないし。
相変わらず「こんな冒険、滅多に無い♪」と嬉しそうなチーフ。
もうほとんど病気です。(^o^;)
傷ついたラギくんが怒るのももっともです。
「水の民の想いを冒険ごっこにするなー!」
「ごっこじゃない!真剣だ!」
決まったね。
これは落ちるね。もうね。朝から「う゛」ですよ。
組織を離れて、個人対個人でぶつかっていくチーフ。
ナイスタックルであります。
ラギもぢゆんこも降参であります。
クリスタル文書の断片は脳内にコピーしてあったのだな。
これも確かに職業病だな。
んでもって、プレシャスが相当ヤバイとこにあるっちゅうのに、
「でも久々に楽しくなりそうだねっ(^▽^)」なんて言ってる蒼太くん。
キミもしっかり明石ウイルスに感染しとりますがな。
ここでご飯に会うプレシャス、ボウケンジャーふりかけのCMです。
赤・さけ 青・かつお 黒・ごま 黄・たまご
ピンクがありませんが、明太子ではだめなのでしょうか?
お〜っと。長老が杖からビーム発射だ〜。
もしやあなたは、若い頃は勇敢な戦士だったのではあるまいか。
そしていづこへ〜
サージェスの秘密基地って、富士山麓にあったのですかい。
ってことは、前回の廃墟は御殿場?沼津?三島?
いやそんなことより、
スターウォーズ+銀河鉄道999風に発進するNo.10、テラカコエ〜。
チーフの空中戦もカコエ〜。
ってか、空は青担当じゃないのか?ま、いっか。
牧野博士、ウインクも青担当じゃ・・・ええい、面白いから許す。
ここで昭和風「究極の〜ダイボウケ〜ン」のテーマが流れる。
そしてここからクライマックス(ワタシ的に)ですよ。
強がってみせるラギに、再結晶させたと思われる、
「水の民の証」を渡すチーフ。
「俺が付けてやるよ。ほら、とってもよく似合うよ」
と勝手にアフレコしてみる〜σ(^^;)。
微笑むチーフの白い歯がキラリ。(画像参照)
喜びに泣きじゃくるラギにもらい泣きしつつ、
本編は無事完結であります。
ゑ?高校生コスプレですが、何かご不満な点でも?
この春まで高校生だったヤスカくん(真墨)の怪訝そうな表情はともかく、
蒼太くんはチーフよりいっこ年下なだけですがな。
しかもチーフは昨年、ウォーターボーイズで高校生役でしたから。
あんなに真っ黒に日焼けしてたのに、一年でよくここまで美白したよね。
お肌が若いって素晴らしいことよね。
来週は茶髪のヤンキーが登場しますな。
銀色のメッシュ入ってるし、これがボウケンシルバーのようですな。
現ウルトラマンにおける「剣(ツルギ)」みたいなもんだろうか?
一方、劇場版の製作発表によると、
倉田保昭氏が明石チーフの父親役で登場するそうだ。
チーフには「親父〜」と呼んでいただきたいのだが、どうだろ?
真墨くんにかかると、やはり明石父も「おっさん」なんだろうか?
この競演によって、大御所・倉田氏から高橋光臣氏に、
アクションの極意が伝授されることを期待したいぞ。やほ〜。
マテ。\(-_-;) 一言でまとめてしまったのでは日記にならない。
今回もあれこれツッコミ入れつつ振り返ってみるぞ。
先日スーパーダイボウケンバージョンになったオープニングが、
本日、早くも究極轟轟合体バージョンに変更。
朝っぱらから推進装置しょったダイボウケンに度肝を抜かれたぜ〜。
しかしこいつの総重量って一体・・・(-_-;)
ああ見えて、案外フルカーボンコンポジットで軽量なのかも。
次はゴーゴーロケットで宇宙だな。重量カンケーないし。
相変わらず「こんな冒険、滅多に無い♪」と嬉しそうなチーフ。
もうほとんど病気です。(^o^;)
傷ついたラギくんが怒るのももっともです。
「水の民の想いを冒険ごっこにするなー!」
「ごっこじゃない!真剣だ!」
決まったね。
これは落ちるね。もうね。朝から「う゛」ですよ。
組織を離れて、個人対個人でぶつかっていくチーフ。
ナイスタックルであります。
ラギもぢゆんこも降参であります。
クリスタル文書の断片は脳内にコピーしてあったのだな。
これも確かに職業病だな。
んでもって、プレシャスが相当ヤバイとこにあるっちゅうのに、
「でも久々に楽しくなりそうだねっ(^▽^)」なんて言ってる蒼太くん。
キミもしっかり明石ウイルスに感染しとりますがな。
ここでご飯に会うプレシャス、ボウケンジャーふりかけのCMです。
赤・さけ 青・かつお 黒・ごま 黄・たまご
ピンクがありませんが、明太子ではだめなのでしょうか?
お〜っと。長老が杖からビーム発射だ〜。
もしやあなたは、若い頃は勇敢な戦士だったのではあるまいか。
そしていづこへ〜
サージェスの秘密基地って、富士山麓にあったのですかい。
ってことは、前回の廃墟は御殿場?沼津?三島?
いやそんなことより、
スターウォーズ+銀河鉄道999風に発進するNo.10、テラカコエ〜。
チーフの空中戦もカコエ〜。
ってか、空は青担当じゃないのか?ま、いっか。
牧野博士、ウインクも青担当じゃ・・・ええい、面白いから許す。
ここで昭和風「究極の〜ダイボウケ〜ン」のテーマが流れる。
そしてここからクライマックス(ワタシ的に)ですよ。
強がってみせるラギに、再結晶させたと思われる、
「水の民の証」を渡すチーフ。
「俺が付けてやるよ。ほら、とってもよく似合うよ」
と勝手にアフレコしてみる〜σ(^^;)。
微笑むチーフの白い歯がキラリ。(画像参照)
喜びに泣きじゃくるラギにもらい泣きしつつ、
本編は無事完結であります。
ゑ?高校生コスプレですが、何かご不満な点でも?
この春まで高校生だったヤスカくん(真墨)の怪訝そうな表情はともかく、
蒼太くんはチーフよりいっこ年下なだけですがな。
しかもチーフは昨年、ウォーターボーイズで高校生役でしたから。
あんなに真っ黒に日焼けしてたのに、一年でよくここまで美白したよね。
お肌が若いって素晴らしいことよね。
来週は茶髪のヤンキーが登場しますな。
銀色のメッシュ入ってるし、これがボウケンシルバーのようですな。
現ウルトラマンにおける「剣(ツルギ)」みたいなもんだろうか?
一方、劇場版の製作発表によると、
倉田保昭氏が明石チーフの父親役で登場するそうだ。
チーフには「親父〜」と呼んでいただきたいのだが、どうだろ?
真墨くんにかかると、やはり明石父も「おっさん」なんだろうか?
この競演によって、大御所・倉田氏から高橋光臣氏に、
アクションの極意が伝授されることを期待したいぞ。やほ〜。
ちょっと前のサンデーモーニングヒーローズ
2006年6月2日 戦隊&ライダー コメント (2)
http://www.fujitv.co.jp/WBSP/mfboys.html
いやあ〜驚いた。
明石チーフの下にカガミくんがいるよ〜
チーフ、ってか高橋光臣の関西人丸出しっぷりがなんとも〜
ギャグがすべって素に戻って「さいあくや!」って。(^m^)
ほんまに大阪人やったんやなあ。
いやあ〜驚いた。
明石チーフの下にカガミくんがいるよ〜
チーフ、ってか高橋光臣の関西人丸出しっぷりがなんとも〜
ギャグがすべって素に戻って「さいあくや!」って。(^m^)
ほんまに大阪人やったんやなあ。
サンデーモーニングライダー
2006年5月30日 戦隊&ライダー
職場の担当範囲の中に、食玩売り場が含まれている。
今時の幼児(一部の大きなお友達も含む)の
趣味嗜好がよく分る。
売れ行きの芳しくないドレイク関連商品が、
ある朝一気に売れた。
家に帰って、留守録したカブトを見て納得。
いきなりかっこよくなっとるやんか〜
最後のバイクで走り去る時の背中なんかどうよ〜
今までのアホな演出は、この結末への長い前フリだったということか。
いや、前フリにしてもあれは無いだろーと言いたいが。
無邪気なおこちゃまを卒業し、
男であることを意識し始める年頃の少年とって、
ライダーは永遠の「兄貴分」である。
妹のいる子なら勿論のこと、歳の離れた兄弟姉妹のいる子は、
大介の痛みを自分のものとして感じたに違いない。
でもってですね〜発売当初は絶大な人気を誇ったザビーがですねえ〜
ここにきて全然売れまへんねん。
「状況に応じて群れのリーダーを選択する」という設定は、
確かに子供には理解しにくいだろうし、
なんてったって影山がカガミをいぢめすぎ。(^^;)
今後はザビーの在庫一掃のためにも、
是非ともカガミに脱皮してもらいたいもんだ。
だって胸にザビーの紋が入ってるんだから、
ザビーゼクターも「その時」を待ってるんだよ、きっと。
サソリくんはTVより先に食玩で拝見したが、
頭から生えたしっぽがいただけませんな。
弁髪?ってか、確かキン肉マンにああいう頭した人いたよね?
アレが浮かんでくるもんで、
「ラーメンマンが俺様のまねっこしてんじゃねえよっ」って感じで、
笑いを禁じえない。ぷぷぷ。
ドレイクが水中で強いのは、やっぱ前世が「ヤゴ」だから。
今時の幼児(一部の大きなお友達も含む)の
趣味嗜好がよく分る。
売れ行きの芳しくないドレイク関連商品が、
ある朝一気に売れた。
家に帰って、留守録したカブトを見て納得。
いきなりかっこよくなっとるやんか〜
最後のバイクで走り去る時の背中なんかどうよ〜
今までのアホな演出は、この結末への長い前フリだったということか。
いや、前フリにしてもあれは無いだろーと言いたいが。
無邪気なおこちゃまを卒業し、
男であることを意識し始める年頃の少年とって、
ライダーは永遠の「兄貴分」である。
妹のいる子なら勿論のこと、歳の離れた兄弟姉妹のいる子は、
大介の痛みを自分のものとして感じたに違いない。
でもってですね〜発売当初は絶大な人気を誇ったザビーがですねえ〜
ここにきて全然売れまへんねん。
「状況に応じて群れのリーダーを選択する」という設定は、
確かに子供には理解しにくいだろうし、
なんてったって影山がカガミをいぢめすぎ。(^^;)
今後はザビーの在庫一掃のためにも、
是非ともカガミに脱皮してもらいたいもんだ。
だって胸にザビーの紋が入ってるんだから、
ザビーゼクターも「その時」を待ってるんだよ、きっと。
サソリくんはTVより先に食玩で拝見したが、
頭から生えたしっぽがいただけませんな。
弁髪?ってか、確かキン肉マンにああいう頭した人いたよね?
アレが浮かんでくるもんで、
「ラーメンマンが俺様のまねっこしてんじゃねえよっ」って感じで、
笑いを禁じえない。ぷぷぷ。
ドレイクが水中で強いのは、やっぱ前世が「ヤゴ」だから。
サンデーモーニング戦隊・その3
2006年5月28日 戦隊&ライダー コメント (2)
日曜の出勤前に悶絶する。
アカン。この横顔、男前過ぎ。
朝っぱらから血圧上昇、呼吸過多、瞳孔拡大で、
したたかよろめいてしまった。
そして帰宅後、再び悶絶する。
録画したビデオを、ゆうに8回は再生する。
いえ、動揺の余りカメラ付き携帯を持つ手が安定しなかったのだよ。
この年頃の男に良く見られる傾向なのだが、
少し頬の肉が落ちて、表情が精悍になってきた。
撮影スケジュールが相当キツいのだろうが、
女が贅沢で磨かれるように、男は修羅場で磨かれるのである。
いや、日本刀の如く、焼きを入れられ、鍛えられ、砥がれるのだ。
高橋光臣は、今まさにその過程にある。
さて、ここからは雰囲気をがらっと変えまして、
(身内では)毎度お馴染みのツッコミ鑑賞会であります。
冒頭から、牧野先生のマッドサイエンティスト扮装で一笑いであります。
どうやら、重機の塊・ダイボウケンにいかつい翼を付けて、
お空を飛ばす気のようです。
ちゅうことは、ぼちぼち敵も飛ぶ?
サージェスの研究施設って、
医療系ドラマで見た覚えがあるっす。
レッドとラギの全力投入取り合いっこが何気にかわいい。
文書が破れるのはお約束〜
この廃墟どこ〜?うまいこと壊れたての雰囲気出してますね。
しかし明らかに都市部の設定であるこの廃墟から、
山間部と思われる池のほとりまで、なんぼ走るねん。(^^;)
もしかして、そこは日比谷公園か新宿御苑なの?
マイク長老は砂漠からどうやってここまでお越しになったのだろう。
もしかして、ミラーマン(古っ)みたいに
水たまりから水たまりへワープ出来たりなんかして。
文字通り水泡に帰したクリスタル文書であるが、
チーフのことだからちゃんとコピーしてるさ。(確信)
ここでボウケンドライバーのCMです。
って、キミが着てるのはボウケンレッド様ジャケットの
お子様バージョンではありませんかっ。
なりきりシリーズが120cmまでしかなくて溜飲を下げたワタシの為に、
でひ150cmを5,000円くらいで売ってくれたまへ〜っ。
チーフ&ラギ両名が森まで行って帰ってくる間、戦闘は継続していた。
やはり日比谷公園なのか。
泣きべそかいてるラギ君。そして横っ飛びで現れるチーフ!
いやっほう〜(^o^)
そして今回最大の見せ場といっていい、
明石暁の「真剣アクセルラー獲り」ひええ〜(T▽T)
リュウオーンもびっくり〜ぢゆんこもびっくり〜
そのままガーっと滑らせて「スタートアーップ!」(⊃дT)
蒼太くんの手すりでゴーもよかったけど、
チーフだけに許されるこの荒技、いやこの美技は、
ワタシの脳内に永久保存されました。
どこをどう逃げたのか、邪龍の鼻が利かないのか、
(ゴーゴーダンプで逃げちゃえ、というのは却下)
どうやらマイク長老の元まで逃げ延びたところで「つづく」
「ファイヤ〜ッ!」
究極轟轟合体?
アルティメットメイクアップ?(番組が違うってば)
以下余禄
これまた毎度のことながら、邪龍一族役のスーツアクターさんは凄い。
それなりの工夫はしてあるのだろうが、着ぐるみは着ぐるみ。
ライダースーツと違って一体成型で、しかも相当肉厚だ。
そんなの着て、薄着(^^;)のボウケンジャーと互角にやり合ってます。
当然、薄着には薄着の苦労があって、
レッド役なら中に高橋光臣が入っているかの如く演じなければならない。
しかもそう見えてしまうんだなこれが。
演技過剰に陥るのは、ある意味簡単である。
しかし、子供の耳にも届くように、
聞き取りやすさに留意した上で演技するのは容易ではない。
むしろ舞台演劇に近いものがあるのではないかと思う。
言葉が届かなければ、アクションはただの殴り合いに過ぎないのだから。
(現場での真実は知らない。あくまで素人の推測)
アカン。この横顔、男前過ぎ。
朝っぱらから血圧上昇、呼吸過多、瞳孔拡大で、
したたかよろめいてしまった。
そして帰宅後、再び悶絶する。
録画したビデオを、ゆうに8回は再生する。
いえ、動揺の余りカメラ付き携帯を持つ手が安定しなかったのだよ。
この年頃の男に良く見られる傾向なのだが、
少し頬の肉が落ちて、表情が精悍になってきた。
撮影スケジュールが相当キツいのだろうが、
女が贅沢で磨かれるように、男は修羅場で磨かれるのである。
いや、日本刀の如く、焼きを入れられ、鍛えられ、砥がれるのだ。
高橋光臣は、今まさにその過程にある。
さて、ここからは雰囲気をがらっと変えまして、
(身内では)毎度お馴染みのツッコミ鑑賞会であります。
冒頭から、牧野先生のマッドサイエンティスト扮装で一笑いであります。
どうやら、重機の塊・ダイボウケンにいかつい翼を付けて、
お空を飛ばす気のようです。
ちゅうことは、ぼちぼち敵も飛ぶ?
サージェスの研究施設って、
医療系ドラマで見た覚えがあるっす。
レッドとラギの全力投入取り合いっこが何気にかわいい。
文書が破れるのはお約束〜
この廃墟どこ〜?うまいこと壊れたての雰囲気出してますね。
しかし明らかに都市部の設定であるこの廃墟から、
山間部と思われる池のほとりまで、なんぼ走るねん。(^^;)
もしかして、そこは日比谷公園か新宿御苑なの?
マイク長老は砂漠からどうやってここまでお越しになったのだろう。
もしかして、ミラーマン(古っ)みたいに
水たまりから水たまりへワープ出来たりなんかして。
文字通り水泡に帰したクリスタル文書であるが、
チーフのことだからちゃんとコピーしてるさ。(確信)
ここでボウケンドライバーのCMです。
って、キミが着てるのはボウケンレッド様ジャケットの
お子様バージョンではありませんかっ。
なりきりシリーズが120cmまでしかなくて溜飲を下げたワタシの為に、
でひ150cmを5,000円くらいで売ってくれたまへ〜っ。
チーフ&ラギ両名が森まで行って帰ってくる間、戦闘は継続していた。
やはり日比谷公園なのか。
泣きべそかいてるラギ君。そして横っ飛びで現れるチーフ!
いやっほう〜(^o^)
そして今回最大の見せ場といっていい、
明石暁の「真剣アクセルラー獲り」ひええ〜(T▽T)
リュウオーンもびっくり〜ぢゆんこもびっくり〜
そのままガーっと滑らせて「スタートアーップ!」(⊃дT)
蒼太くんの手すりでゴーもよかったけど、
チーフだけに許されるこの荒技、いやこの美技は、
ワタシの脳内に永久保存されました。
どこをどう逃げたのか、邪龍の鼻が利かないのか、
(ゴーゴーダンプで逃げちゃえ、というのは却下)
どうやらマイク長老の元まで逃げ延びたところで「つづく」
「ファイヤ〜ッ!」
究極轟轟合体?
アルティメットメイクアップ?(番組が違うってば)
以下余禄
これまた毎度のことながら、邪龍一族役のスーツアクターさんは凄い。
それなりの工夫はしてあるのだろうが、着ぐるみは着ぐるみ。
ライダースーツと違って一体成型で、しかも相当肉厚だ。
そんなの着て、薄着(^^;)のボウケンジャーと互角にやり合ってます。
当然、薄着には薄着の苦労があって、
レッド役なら中に高橋光臣が入っているかの如く演じなければならない。
しかもそう見えてしまうんだなこれが。
演技過剰に陥るのは、ある意味簡単である。
しかし、子供の耳にも届くように、
聞き取りやすさに留意した上で演技するのは容易ではない。
むしろ舞台演劇に近いものがあるのではないかと思う。
言葉が届かなければ、アクションはただの殴り合いに過ぎないのだから。
(現場での真実は知らない。あくまで素人の推測)
サンデーモーニング戦隊・その2
2006年5月22日 戦隊&ライダー真墨くんが壊れた〜
「お前が可愛かったからだーっ」ってのは現時点での、
ギリギリの表現なんでしょうねえ。
「スキダカラーッ」位のことは言って欲しかったのだが。
あ、一目惚れしましたって、コクってるようなもんですね。(^^;)
「別にどうこうする気はない」とかいい訳してましたが、
最終回までにはナンかすると思いまあ〜す。
マジシャインなんかきっちり結婚してましたしねえ。(^m^)
巨大化すると攻撃しにくいのは、そらなんつったって明石チーフでしょう。
あのお声とお姿で「動くな!これは命令だ」とか言われちゃったら、
おそらく10秒は微動だにできません。
あのシチュエーションで10秒のフリーズは致命的です。
「冒険ぢゃ〜」だけに、海山のロケが大変な様子。
しかも夏休み公開映画も同時撮影中って・・・これから梅雨ですがな。
サージェス本部内と特撮部分以外はほぼ全面ロケなわけで、
公開が迫ると、ロケ班とCG班は修羅場になるんでしょうねえ。
週1本30分とわいへ、変身前後とも俳優さんは大忙しですが、
ロケの多い週1本30分と、ほとんどスタジオ収録の週5本30分では、
どっちがしんどいのだろう・・・シロウトニハワカンネ。(-_-;)
夏休みの映画館の阿鼻叫喚にはもう耐えられそうにないので、
DVD買って、とことん鑑賞しまっせぇ〜
劇場版でカットしたとことか、
NG集とか、オフショットとかおまけに付いてるとうれしいな。
お子様用DVDにはそういうのないのかな。
しかし今回のチーフの「空手家」はよろしおましたなあ〜うひょひょ。
「お前が可愛かったからだーっ」ってのは現時点での、
ギリギリの表現なんでしょうねえ。
「スキダカラーッ」位のことは言って欲しかったのだが。
あ、一目惚れしましたって、コクってるようなもんですね。(^^;)
「別にどうこうする気はない」とかいい訳してましたが、
最終回までにはナンかすると思いまあ〜す。
マジシャインなんかきっちり結婚してましたしねえ。(^m^)
巨大化すると攻撃しにくいのは、そらなんつったって明石チーフでしょう。
あのお声とお姿で「動くな!これは命令だ」とか言われちゃったら、
おそらく10秒は微動だにできません。
あのシチュエーションで10秒のフリーズは致命的です。
「冒険ぢゃ〜」だけに、海山のロケが大変な様子。
しかも夏休み公開映画も同時撮影中って・・・これから梅雨ですがな。
サージェス本部内と特撮部分以外はほぼ全面ロケなわけで、
公開が迫ると、ロケ班とCG班は修羅場になるんでしょうねえ。
週1本30分とわいへ、変身前後とも俳優さんは大忙しですが、
ロケの多い週1本30分と、ほとんどスタジオ収録の週5本30分では、
どっちがしんどいのだろう・・・シロウトニハワカンネ。(-_-;)
夏休みの映画館の阿鼻叫喚にはもう耐えられそうにないので、
DVD買って、とことん鑑賞しまっせぇ〜
劇場版でカットしたとことか、
NG集とか、オフショットとかおまけに付いてるとうれしいな。
お子様用DVDにはそういうのないのかな。
しかし今回のチーフの「空手家」はよろしおましたなあ〜うひょひょ。
サンデーモーニング戦隊
2006年4月24日 戦隊&ライダー
仮面ライダーの方は、ザビー変身担当が週替り定食化している。
ハチの生態からして、
その時点でリーダーに最適な人物を選択しているわけだ。
カブトは単独で戦い、
シオカラトンボ(♂)はひたすらムギワラトンボ(♀)を追いかける。
なるぼど。(何が)
実は、仮面ライダーは公式HPの解説を読まないと理解できない。
特に前回など、放送終了直後にアクセスが集中して、
全容を把握するまでに小一時間を要した。
その点、戦隊ものは一話完結でわかりやすくていいや〜と思ってたら、
先ごろ遂に「後編につづく」になってしまった。
と思ったら、実は「前編・中編・後編」の三話完結らしい。
これでは一回でも見逃すと、
小さなおともだちは何がナンだかわかんなくなっちゃうよ〜
ということで、親達は公式HPでカンニングしつつ、
わが子に解説してやらねばならん。
ま、おかげさまでワタシのような大きなお友達にとっては、
それなりに見ごたえがあって結構なのであるが。
そんなわけで、春の陽気に浮かれて、
ボウケンレッド様に岡惚れしているぢゆんこです。
だってチーフったら「心は熱いが頭はクール」ないい男なんだもん。
「冷めてるくせに頭だけカッカきてる」男が多い中、
せめて日曜の朝くらいは束の間の、偽りの喜びに浸らせてくれ〜
そんなわけで、画像は2万超のボウケンレッド様ジャケットである。
衣装の型紙からコピーを作って、
大人価格で売りつけようという某B社の陰謀である。
ぶっちゃけ廉価でショックが売りに出ていなければ、
夏ボでこれを買っていたかもしれない。(まぢ)
しかし、勢いで買ったとして、賞味期限はせいぜい年内。
しかも完全に「一発ネタ」である。
昔、別ジャンルでこの手のものに3万超払って、
それがきっかけとなって、
結果的にプライスレスな本物に辿りついたことがあるのだが、
あの時は魔性の者がワタシに「買え〜買え〜」と、
念を送っていたとしか思えない。
今回もその時ほどではなかったが、
確かに何者かがワタシに「買え」と囁いた。
それを聞き届けなかったことが吉とでるか凶とでるか、
答えは年内に明らかになるであろう。
ワタシが大人になったのか、単に歳くって勘が鈍っただけなのか・・・
案外正解は後者だったりするのが現実世界なんだよな。
ハチの生態からして、
その時点でリーダーに最適な人物を選択しているわけだ。
カブトは単独で戦い、
シオカラトンボ(♂)はひたすらムギワラトンボ(♀)を追いかける。
なるぼど。(何が)
実は、仮面ライダーは公式HPの解説を読まないと理解できない。
特に前回など、放送終了直後にアクセスが集中して、
全容を把握するまでに小一時間を要した。
その点、戦隊ものは一話完結でわかりやすくていいや〜と思ってたら、
先ごろ遂に「後編につづく」になってしまった。
と思ったら、実は「前編・中編・後編」の三話完結らしい。
これでは一回でも見逃すと、
小さなおともだちは何がナンだかわかんなくなっちゃうよ〜
ということで、親達は公式HPでカンニングしつつ、
わが子に解説してやらねばならん。
ま、おかげさまでワタシのような大きなお友達にとっては、
それなりに見ごたえがあって結構なのであるが。
そんなわけで、春の陽気に浮かれて、
ボウケンレッド様に岡惚れしているぢゆんこです。
だってチーフったら「心は熱いが頭はクール」ないい男なんだもん。
「冷めてるくせに頭だけカッカきてる」男が多い中、
せめて日曜の朝くらいは束の間の、偽りの喜びに浸らせてくれ〜
そんなわけで、画像は2万超のボウケンレッド様ジャケットである。
衣装の型紙からコピーを作って、
大人価格で売りつけようという某B社の陰謀である。
ぶっちゃけ廉価でショックが売りに出ていなければ、
夏ボでこれを買っていたかもしれない。(まぢ)
しかし、勢いで買ったとして、賞味期限はせいぜい年内。
しかも完全に「一発ネタ」である。
昔、別ジャンルでこの手のものに3万超払って、
それがきっかけとなって、
結果的にプライスレスな本物に辿りついたことがあるのだが、
あの時は魔性の者がワタシに「買え〜買え〜」と、
念を送っていたとしか思えない。
今回もその時ほどではなかったが、
確かに何者かがワタシに「買え」と囁いた。
それを聞き届けなかったことが吉とでるか凶とでるか、
答えは年内に明らかになるであろう。
ワタシが大人になったのか、単に歳くって勘が鈍っただけなのか・・・
案外正解は後者だったりするのが現実世界なんだよな。
サンデーモーニングヒーローズ
2006年3月26日 戦隊&ライダー コメント (6)日曜の朝、早起きしてTVでアクションヒーローを見ている人限定。
仮面ライダー・カブトがえらいことになっている。
いつか変身するだろうと思ってたカガミくんが、
今朝、突然ザビーになってしまった。しかもベルト無しで。
ちゅことは、キミはいつかカブトになるのか?( ̄□ ̄;)
所詮子供の目を眩ませて、おもちゃを売る為の番組だ。
しかしその手練手管を理解した上で、
いい歳した大人が「ツッコミ」を入れつつ鑑賞する、
という楽しみ方をJOT氏のHPで知った。
すでに童心には還れない、元子供でしかない我々なのだが。
すれっからしの社会人が、幼児期の郷愁に浸るという意味では、
枯れるにはちょと早い中年用の、
戦闘型水戸黄門の30分バージョンという解釈も有りうるのではないか。
ついでに、未来のオトコマエスターの青田買いも出来る。
これが案外オモロイねん。けけけ。( ̄▽ ̄)
仮面ライダー・カブトがえらいことになっている。
いつか変身するだろうと思ってたカガミくんが、
今朝、突然ザビーになってしまった。しかもベルト無しで。
ちゅことは、キミはいつかカブトになるのか?( ̄□ ̄;)
所詮子供の目を眩ませて、おもちゃを売る為の番組だ。
しかしその手練手管を理解した上で、
いい歳した大人が「ツッコミ」を入れつつ鑑賞する、
という楽しみ方をJOT氏のHPで知った。
すでに童心には還れない、元子供でしかない我々なのだが。
すれっからしの社会人が、幼児期の郷愁に浸るという意味では、
枯れるにはちょと早い中年用の、
戦闘型水戸黄門の30分バージョンという解釈も有りうるのではないか。
ついでに、未来のオトコマエスターの青田買いも出来る。
これが案外オモロイねん。けけけ。( ̄▽ ̄)