年始初見参

2006年1月6日 日常
年始初見参
画像は我が家に初詣する「にゃーす&ぶっちぃ」親子。
高速でがっつく息子と、背後の警戒を怠らない母であった。

クリスマスも正月もへったくれもない業種に勤めて早幾年。
今年はそれに記録的大雪が重なって、
完全に「もう知るか」状態になっとりますた。

しかし、幸いなことに、大晦日〜三が日が穏やかだったのと、
期間限定で職場のすぐ隣の駐車場を借りることが出来たので、
体力の消耗は最小限度に抑えることができたのだよ。
これが全て山チャリだったらと思うと・・・

が、やはり風邪は引いた。
インフルエンザじゃなくて、普通の軽いやつ。
仕事以外の時間は全て寝ていた、といっても過言ではない。
苦しくはないのだが、とにかくダルかったのだよ。
疲れが溜まって、抵抗力が落ちたのだな、きっと。

そんなわけで、漢方系の薬+睡眠+こたつ温熱療法で、
ほぼ三日で完治させて、明日からまた寒波との戦いである。

毎日が氷温チルドルームですよ〜ん。
雪かきし続けること早一週間。
せっせと積み上げた雪は、すでに人の背丈を越えております。

明日でようやく寒波も一息らしいのだが、
最高気温予測はハズレっぱなしで、
連日上がっても摂氏2〜3℃なんだが。
ホンマに明日は7℃まで上がるんかいね。
せめて5℃くらいになりゃ、幾らか溶けてくれるんだが。
今も時折粉雪が吹き付ける荒天で、
年内最後の休日もやはり雪かきで終わる模様。(T_T)

カンベンシテクレヤ。

今日はKeiたんで駅前駐車場の様子を伺ってきたのだが、
やはり完全放置状態であった。
現在整備工事中ということもあって、
駐車場へのアプローチはダートのまんまなんだが、
積もるだけ積もった上に、轍えぐれまくり。(-_-;)
しかも駐車スペースの半分以上が未舗装なので、
奥の方は雪上車しか侵入できないレヴェルの積雪状態であります。

年末年始は、近距離通勤者は立体駐車場から締め出されるので、
この駅前駐車場だけが頼りなわけだが、
明日中に事態が改善されない場合は、
ずぅぅぅぅ〜っと山チャリ通勤になりまっせ〜

こういう事態に備えてKeiを選んだハズだったんだけども。
車高調入れた時点で、冬は走れない覚悟したんだけども。
いや、どノーマルでもかなりツライと思われる一週間であった。

雪国生活

2005年12月23日 日常
夜が明けきらないうちに起きる。

お弁当と、お茶代わりの青汁を用意する。

マスクに帽子にマフラーという怪しさ満載ファッションで、
3万円弱のマウンテンバイクに跨り、
凍てついた路面を自動車より速く走る。

下腹と腰に貼るカイロを仕込んで、
雨露をしのげるだけで、ほぼ野外に等しい倉庫と、
目いっぱい暖房の効いた店内を行ったり来たりする。

昼休みに休憩室で15分爆睡する。

深い新雪、或いは深いシャーベット状の路面を、
よろけつつチャリを押しつつ帰宅する。

風邪の予防に、手洗い&嗽する。

晩御飯前、もしくは風呂前に、日課の雪かきをこなす。

一日一回、Keiのエンジンに火を入れる。

泥のように眠りこける。

しかし習慣とは恐ろしいもので、息が上がってもすぐ戻る。
冷えた手足も、コタツに入るとすぐホカホカになる。
体脂肪が落ちて、二の腕に筋肉が浮いている。
体が冷えない程度に、かつ汗だくにならない程度に、
自分の運動量を加減している。

悪いことばかりじゃないさ〜♪
腕と肩と腰が・・・(T_T)

本日は久々の遅番だったので、
雪が溶け始めた頃合を見計らって、強引に車で出勤。
少々の底擦り&タコ踊りアリ。
バネレート7K+ショック抜け仕様だもんな〜
会社の駐車場に車停めた途端、一気に脱力。
よろけながらリップスポイラーの無事を確認するぢゆんこであった。

クリスマスは4連勤。
2連休を挟んで、年末年始は5連勤ケテ〜イでし。
当分更新が滞ること必至でし。
ガソリンと食料補給して、働くのみぞ〜

この雪で、ダイソーの配送網が一部壊死している模様。
消耗品の100均バンドエイドが軒並み欠品してましたぜ。
そんなことじゃ、雪国に進出できませんぜ。へへっ。

最深雪記録更新

2005年12月19日 日常
・・・だってさ。

今朝はすでに整備完了していた山チャリを投入。
締まった粉雪なので、立ち往生している車を横目に、
すいすいと出勤。(^m^)

しかし帰りは少々「押し」が入った。
圧雪が水を含んで、冷凍庫から出したばっかのシャーベットで、
しかもあちこち穴ぼこだらけですがな。
明日もチャリか、凍結具合によっては「歩き」ですな。

最新モデルのスタッドレスを履いたKeiたんですか?

リップスポイラーに何かあったら、
本体+塗装+取り付けで5万円のお支払いになるので、
轍がもうちょい浅くなるまで乗りません。

「だったら健康と地球環境のために徒歩通勤しろ」との声は、
聞こえないフリ&スルーの方向で。(^^;)
雪国だった。

こんもり雪を被ったKeiたんに呆然・・・
仕事が休みの日で、ホンマよかったっす。
しかも、昨年アパートの管理会社が変わって、
その結果、駐車場の割り振りが変更になって、
出口に近くなったから除雪作業が半分で清むのだよ。

で、せっせと「脱出道路」を開墾していたら、
駐車場の最奥地から除雪し始めた女性が一人・・・
仕事で亀岡まで行かねばならぬのだが、タイヤがノーマルなんですと。
そんなわけで、彼女が前半部分、ワタシが後半部分を受け持って、
二人ががりの汗だく作業の結果、約10分で無事開通〜
なんてオトコマエな女たちなんだ。(^^;)

しかしその先の90度カーブが完全圧雪でかちんこちんだった。

やむなく列車で行く、という彼女を駅まで送って行って、
午前中が終了。午後は爆睡あるのみ。

次の日の朝目覚めると・・・なにもかもが完全に凍結していた。

Keiたんのドアを開けるとバリバリ。
ミラー開けるとバキバキ。
雪を掻き落とすと、車体には氷の粒がびっしり。
ヒーター全開で、ゴムスキーパと融氷スプレーで戦うこと約10分。
視界不明瞭なれど見切り発車〜

今朝目覚めると・・・霧氷〜霧氷〜♪

ここは富良野か蔵王高原か。
土日はもっと寒くなるんだって。ふぅ〜ん。(-_-:)
僅かだがボーナスが出た。
「あるだけまし」と言ってしまえばそれまでだが、
とりあえず車検で消えて無くなるほどの額である。

しかし利益を出すってのは大変なことだね。
かつては儲かる仕組みだったものがどんどん陳腐化して、
その古い仕組みが企業の首を締めるんだから。

ワタシが所属するスーパーマーケット業界の場合、
「お買い上げは即入金」で「仕入れ代金は後払い」だ。
要するに先に現金収入があって、支出は後でいいわけだから、
その間に運用益ってのが生じる。
こういう仕組みだから、余程の間抜けでなければ確実に儲かるハズ。

しかし業界第一位のダイエーがコケた。
つまり、仕組みの上に胡坐をかく間抜けだらけだっちゅうことね。

うちもまた然り、だな。
「現金仕入れ」という新たな敵に対して、採った策が、
「大量仕入れ=大量在庫=大量値下げ」だもんな。

で、次に採った策が「品揃え豊富」。
確かに聞こえはいいんだけど、
所詮、専門店にはかなわないだろが。
なんでもかんでも売り場に詰め込んで、
片っ端から値下げ札付けまくって、
何を売り込みたいのかさっぱりわからんのですが・・・

ワタシの場合、個人的な抵抗手段ということで、
特売度ランクに応じて、価格訴求レヴェルを変えることにしている。

特売度Aランク・・・催事場で大量陳列+特大表示(売り切れ御免)
特売度Bランク・・・通路側一等地(今週のお買い得)
特売度Cランク・・・通路側2等地(今月のお買い得)
特売度Dランク・・・その他(いわゆる在庫処分)

ランクが下がるごとに表示は小さくする。
特に在庫処分は、毎日お買い物に来る常連さんとの我慢比べだったりする。
つまり、数百種類の商品の中で、
何を売りたいのかはっきり判るように浮き立たせるわけだよ。
そうやって、合理的に商品を回転させていくのが面白い。
ていうか、この仕事の醍醐味なんだな。

特にパートに戻ってからは、余計な雑務が減って、
売り場における知略に耽りやすくなった。

しかし間抜けの多い業界だからして、
間抜け同士は馴れ合うのが好きだからして、
間抜けほど自分を棚に上げてエラソ〜にしたがる奴はいないのであって、
言われたことだけやってる社員のほうが圧倒的にウケがいいのである。
よってワタシの時給はトーシローと全く同じである。

この会社は、ワタシが退職するころにはもうダメになってるだろうな。
ちょろっとでもボーナスが出てる間は、
知略ゲームに耽ることにしよう。
昨夜雷が鳴り出した。

いわゆる「雪おこし」というやつで、
寒波襲来の前奏曲みたいなもんである。

が、深夜になっても鳴り止まない。
それどころか、裏山の送電線の鉄塔に落ちまくっている。
雷鳴だけなら耳栓で緩和できるのだが、
ずどどんと震度2弱くらいの振動がくるのだよ。

寝てられんっちゅうねん。(-_-;)

明け方になっても鳴り止まない。
もちろん朝になっても鳴り止まない。
しかも「ひょう」が積もっている。( ̄□ ̄;)
雪と違って溶けにくいんだな、これが。

ABS効かせまくりで出勤したとです。

昼になってもひょう〜夕方になってもひょう〜
あたり一面、雹でまっしろ〜
ワタシの頭も寝不足でまっしろ〜

今日は早上がりだから、
帰りにタイヤ交換に行こうと思ったら、残業。
ダメモトで近所のガソスタに行ってみたら、
4台ぐらい交換待ちしてるし。
「こりゃダメだな」と思ったのだが、40分くらいで出来るという。
そんなこと言って、実は一時間以上待たされるだろうと覚悟してたが、
30分もかからなかった。

皆さん、タイヤ組み換えで車預けてるんですね。(^▽^;)
ワタシみたいに夏アルミセット→冬アルミセットの人は、
楽勝なので先にやってもらえるんですね。
つまり従業員の方々はこれから深夜まで、
組み替え&バランス調整&交換作業なわけで・・・

しかし純正アルミの冬セットだと乗り味が軽快だねえ。
コンパウンドの軟らかさとバネ下重量の軽減が相まって、
それまでのゴリゴリ感&もっさり感が嘘のようだ。
超軽量ホイールならさぞかし・・・(T_T)

激重ベルサスは春まで休眠でし。
でもスタッドレス履いてないし。

デカ雪マークにならないと積もらない・・・ハズ。
まだ小雪マークだし、午後には雨に変わるっていうし。

でも万が一の場合を想定して、山チャリのタイヤに空気入れといた。
空き地で変速機のチェックもしといた。
手袋&毛糸の帽子もスタンバイおけ〜

降るなら降れっちゅうねん。
実は月曜に、医者から「コレステロール値」が高いと言われた。
治療するほどではないが、栄養指導を受けてこいということで。

で、先日受けてきたのだが、
別に油ギッシュな食生活をしてるわけでなし。
要するに、勝手にどんどんコレステロールを製造する体質なんだと。
しかも、主なる材料の供給源は「お菓子」。

ええ。この秋はやたらチョコレートの味見しまくりでしたよ。

幸い完全摂取禁止ではなく、一日おきにしなさいということで、
今日は森永のココアケーキ食べちったよ〜ん。

2ヵ月後に再検査ですと。
ちなみに血圧は全くの健康値なので、ご心配なく。

ええい。青汁飲んでやるぅ〜
昨夜は眠気に勝てず、コタツでウトウトしてしまったので、
風邪を引いたら大変〜と、ちょと横になったつもりが・・・

5時間爆睡。(-_-;)

夜中に一度目が覚めたのだが、再び5時間熟睡。
春眠暁を覚えずというが、なかなか秋眠もあなどれないね。

確かに1ヶ月に3回も車で遠出してれば、
(サーキット走行一回、山登り一回を含む)
いくらドーピングしたって、そらへたばります罠。

12月に入るといよいよ師走モード突入で、
仕事忙しい&スタッドレスでどこにも遊びに行けないし、
11月中に頑張っといたっちゅうことです。

木曜日記か?

2005年11月17日 日常
勤務シフトの都合上、木曜に余裕が出るんだな。(^o^;)

季節のみならず、人生も秋に入ってるよ。
今年は幾分楽なパート勤務に戻ったこともあって、
何パーセントか若返ることに成功したといへるのだが、
俯瞰してみれば、すでに坂を下り始めているのは確かなのであって。
「三歩下がって二歩戻す」を繰り返しながら、
ゆっくりとシフトダウンしていくんだろうなあ。

老化スピードが増してしまう生き方ってのもわかってきた。
いい意味でも悪いい意味でも、
「欲張る」と「虚勢を張る」というのが悪いらしい。

ってか、これって普通の生き方やんか。
人間、生きてりゃ欲も出る罠。見栄も張る罠。

要するに、どこで「もう無理だ」と判断するかなんだろうな。
はなから投げてたんじゃ何も始まらないし、
生きてたってつまんないしねえ。
とりあえず当たって砕けてみて、
再生不能なほど砕け散る前に手を引けってことだろう。うん。

今週のハイライト

2005年10月29日 日常
今週のハイライト
ロッテ強いな〜(-_-;)

チョコパイ甘いな〜
いやいや、虎が猫になってしまうほど、圧倒的に強かった。
ポカ〜ンとしてる間に日本シリーズは終わった。
上には上がいるものだ。

ディープインパクト速いな〜(-_-;)

ターボ付いとるんちゃう?
ちゅうか、高性能エンジン搭載の上に、
極上の足回りが入っとるんだな。
まさにカバリアーノ・ランパンテ(跳ね馬)だな。

ケーキ焼いたよ〜(^o^)

部屋を整理してたら、ケーキミックス(焼型付き)が出てきた。
いつ買ったかすでに記憶がないんだが・・・
まあいいさ。粉は腐らへんし。
実は昔、お菓子作りに凝ってたことがあって、
道具一式揃っているのだよ。
バターを練り練り。玉子足して練り練り。水ちょっと足して練り練り。
後はオーブンレンジに放り込むだけ。
これがまあ、簡単でじつにウマいよ。(ToT)
何度も失敗しつつ身に付けた技術なんて、ナニほどのもんでもねえな。
やっぱ、素人は易しく楽しくウマ〜でいいんだよな。

急冷気候

2005年10月24日 日常
え〜日中の気温が一週間で一気に11度も下がりましたです。

最高気温28度→17度
最低気温22度→7度

むちゃくちゃでござりまするわな〜(-_-;)

ちょっと動くと汗ばんでた頃と違って、家事がはかどるです。
ご飯炊いて、冷凍したままになってたお肉煮て、洗濯して、
夏物と冬物入れ替えるべ〜と思ったら、
ハンガーが足りまへんがな。

別に服買いまくったわけではありもはん。
タンスにしまい込むと、その存在を忘れよるんですろ。
だよってに、みな吊るしとかんとあかんのどす。

今日、10本200円ちょっとの格安ハンガーを買い足してきますた。
明日は「青汁ようかん」の代金の支払い済ませて、
処理半ばにして中断している衣類の整理にはげみます。

尋ね菓子

2005年10月19日 日常
尋ね菓子
画像掲示板が鯖落ちぽ〜なので、こっちにUPしてみる。

TVで見て以来、食べたくてたまらない「青汁ようかん」です。
近所のお店にあるよ〜という方、
ぢゆんこまでご一報ください。m(_ _)m

冷凍納豆のススメ

2005年10月18日 日常
安売りの納豆を買って、冷凍保存している。

通常は、一晩冷蔵室に置いて解凍するのだが、
諸般の事情により、まだ数時間しか経過していないのを食べた。

凍ったままの場合は、500Wで30秒チ〜ンなのだが、
半解凍でこれをやると、温まり過ぎるのではないかと思う。

表面に霜が降りているが、からしとタレを加え、
さらに練りからしと青じそドレッシングを足して、強引に混ぜる。

当初はしゃりしゃりいってたが、ちゃんと混ざる。
うずらたまごと、これまた小口に切って冷凍してあったネギを加え、
あったかいご飯に乗せて食す。

ウ、ウマ〜(ToT) これまでになくウマ〜
激安納豆とわ思へない上品な味わいである。

どうやら納豆は完全には凍結しないらしい。
しかも冷え冷えだと、あの独特の匂いが抑えられるらしい。
さらに、乾燥ネギより、白ネギの青いとこのほうが風味がいいから、
あたかも納豆そのものがグレードアップしたかのような効果を生む。

それに加えて、この納豆という代物は、
家計だけではなく、女性の体にも優しいらしいのである。
「大豆イソフラボン」という成分が女性ホルホンに似ているのだと。
そういへば、ここ一年ばかし納豆&豆乳生活をしていたからなのか、
はたまた、正社員のストレスから解放されて半年経ったからなのか、
今年の秋は婦人科系が例年になく快調である。
風邪も軽めで済んでるし、気管支炎も楽だし、
なによりお肌ぷるぷるなんだにょ〜ん。

これがもし大豆イソフラボンの効果であるなら、
めんどくさい恋愛しなくても、
女性ホルモンたっぷりになれるってことぢゃ〜ん。( ̄ー ̄)v

あれこれ停滞中

2005年10月14日 日常
「仮復旧させたパソコン」

いつまたお亡くなりになるかわからない。
いや、完全死してるわけてはないので、昏睡状態というべきか。

ハードの問題なら、早晩完全死が訪れるであろう。
OSの問題なら、入れ替えるという手が残されている。
その時は玉砕覚悟でやってみるさ。

ちゅうわけで、元々ブラックボックスだったパソコンに、
時限爆弾機能まで加わってしもたがな。
さすがに6年前に買った時のまんまの仕様は辛いので、
大丈夫そうなものからアップグレードし直してるのだが・・・

次の休みまで存命してたら、
放置したまんまのとこでも更新してみるかにゃ。

「車いぢり」

いい加減、足回りをびしっと決めたくなったので、
KeiスポRのワンメークやってたショップに行くことにした。
そこならスズスポ4輪車高調を知り尽くしているだろうから、
ワタシの要求に応えてくれるのではないかと。

幸い、日帰りドライブ可能な範囲だし、
以前にも走行会やら緊急事態の際にお世話になったとこだし、
探してる答えがそこで見つかったらいいな、と。

「恋愛」

秋の繁殖期が来ませぬなあ〜
夏の暑さに発情できる若さはすでにないっちゅうのに、
こう気温が高くてはねえ〜

もしや、更年期障害からくる「火照り」が原因かと思ったが、
まぢで日中の気温高スギやんか。

一体全体、10月中旬に28度って、どういうこと?
今だに扇風機必須って、どうなってんの?
しかも、一日の気温差が14度って、どうよ?

そんなわけで、目下の関心はもっぱら健康管理なわけで。(^^;)

てすてすてす

2005年10月14日 日常
復旧テストです。

てすてすてす・・・・
ちっちゃい峠の向こう側に業務スーパーなるものが開店した。

正確には、予告なしに突然閉店したスーパーが、
その中身だけをごっそり入れ替えて再びオープンしたのだが。

つまりローコスト開店の最もたる一例で、
その裏側で何があったのか、
同業者としては、ふと寒気を覚えるざるを得ない。(-_-:)

都会では結構支持を集めているらしい業務スーパーであるが、
主に飲食店向けの、大量パックの冷凍食品とか、
1リットル入りのドレッシングとか、福神漬け1?とか、
やたらと商品がデカい。でもって安い。

ワタシのように、一人暮らししてる者にとってありがたいのは、
冷凍素材の種類が豊富だっちゅうことね。

揚げ茄子なんか家で作るの大変だし、
シーフードミックスも帆立抜きの安いのがあるし、
ブロッコリー使いまくるし、
中華野菜ミックスがあると、インスタントラーメンも、
そこそこイイ感じの一品になるし。

そこらあたりと、3Pで68円の納豆と、
ミニふりかけの大量袋詰めを買って、1200円ちょい。

問題は一度買い込むとしばらく買い物に行かないことと、
客単価が低いことだが、
問屋を中抜けさせたことでどのくらいの粗利益があるんだろ?
こんな片田舎でこの業態が定着するのか?

冷凍揚げ茄子の確保のためにも、
今後の展開に注目せねばなるまい。

パソ昇天。

2005年10月5日 日常
自力で買いなおそう・・・と思へど、
それなりに納得のいくスペックだと15万ほどかかる。

のでので、やぱり親父が買い換えるのを待って、
お下がりを譲ってもらうことにした。

のでので、当分借り物パソによる更新が続きまする。

巡回と日記だけなら不自由はしないのだが、
まったり調べもの〜というわけにはいかない。

よって、趣味のオトコマエ画像探しと下道探索はしばらくお休みっす。
あと、酷道リンク巡りもちょい無理ぽ。(-_-;)

他力本願なのでしゃーないっす。

1 2 3 4 5 6 7