プチ切れ。

2004年10月30日 日常
人がきっちり並べた商品の上に、
試食に使った汚れた皿を置きっぱなしにするなよな。
今度やったら、どうなるか知らんぞ。( ̄_ ̄メ)

きっちり300円払ってるのに、
「駐車料金は先払いでお願いします」なんちゅう
ふざけた張り紙すんじゃないよ。
百円玉が足りなくて、たまに500玉入れたりしてるんだぞ。
釣りはどうなっとんじゃい、釣りは!

某甘ったれ、
宣伝販売員さんに頼まれた駐車場の手配を
ブッチしたまま連休したね。
せっかくだから、キミの駐車場に案内しといたよ。
帰ってきたら知らん車が占拠しとるが、自業自得だかんね。

親父のノートパソコン購入に続いて、
母親がジャ○ネットで光ナビキーボード購入。
自動演奏中はまったり寝ていたねこが、
練習モードに入ったとたんに、こっちを凝視。
騒音にプチ切れたらしい。スマンカッタ。

甘ったれ男。

2004年10月27日 日常
ぶっちゃけ、新しい主任のことだな。

着任直後だから、当然ゴミの分別方法がわからない訳だ。
んで、再生に回す古紙(ダンボール)、それ以外の可燃物、
ビニール&プラスチック、不燃物、
とまあ、ざっと説明した訳だ。

ちょっと厄介なのが、商品の包装に使われてる透明ビニール。
セロファン系は可燃物に混じっててもいいんだが、
塩ビ系はダイオキシンを出すからきっちり分けなきゃいけない。

が、分けないんだよ。奴は。

こっちが「これはプラごみの方ですよ。」と言うと、
ぬあんと「ややこしいてわからへん〜」とぬかしおった。

奴が期待していたと思われるワタシの反応。
「しょうがないですねえ。ワタシがやっておきますから。(にこり)」

実際のワタシの反応。
「はあ?これはルールですから。(幾分呆れ気味)」

これでワタシの連休が飛び石に化けた模様。

こいつもばあちゃん子か?
年長の女性が全て甘ったれ男の増長を許すと思っとるんか?
ワタシはキミの散らかした後を、
せっせと片付けて回らんとあかんのか?
事有るごとに尻を拭いてやらんといかんのか?

仕事に来るんは、おむつが取れてからにせいや。

飛び石の恨みはこわいで。(-_-メ)
?健康。

秋だからしょうがないんだけど、
気管支炎と鼻炎のダブルアレルキーは激しく辛い。
しかし気候は良い。
昼飲んだ薬が効いてる間に、季節の味を楽しみに行った。

帰ったら微熱復活で、頭くらくらで、即爆睡。

?部屋の片付き具合。

気温が高かったり低かったりする上に、
体温も高かったり低かったりするので、
汗だくになったかと思えば寒気が・・・

そんな具合なので、夏服から冬服までが散乱中。

?燃費。

普通なら今頃から春先まではトルクもりもりで、
燃費も絶好調〜♪、のハズ。
ガソリン高騰の折、燃料計見るたびに確実に減ってるのは
ぶっちゃけ心臓に悪い。

やっぱ、D−conの効果って確かだったんだな。
ブーストアップやめたら、また設定済の買おうかな。

今はまだ、燃費よりパワーが欲しい体質ですσ(^^;)
想像を絶する世界でした。

そうとうな勢いで降ってるはずの雨音が聞こえない。
例えるなら、高音部のない飛行機の音かな。
ひゅぅ〜じゃなくて、もう、どぉぉぉ〜って感じ。

見晴らしがいいってことは、風当たりも強いってことで、
建物はゆらゆら揺れるし、
天井はめりっめりっと音を立てるしで。

いざとなったら車に逃げ込もうと思ったら、
警報装置が鳴り始めた。
センサーがレッカーで持っていかれるのと同じGを感じたわけで。

こら、一瞬浮きやがったな。(-_-;)
そういや先の台風では、トラックがドミノ倒ししてたな。
うちでこの状態では、さらに高台にある実家は・・・((( ̄д ̄;)))

これはもうだめだ。逃げる場所がない。
と、パニくって玄関にへたりこむこと数回。
屋根が飛ぶ、ずぶ濡れになる、車がまた転がる、
と想像はどんどん悪い方へ・・・

その後は妄想疲れしたらしく、(ヲイ・・・)
フードかぶって、靴はいたまま、
意識が朦朧としてちょっと寝たらしい。

そんなことを繰り返してるうちに、
ようやく暴風域を抜けた模様である。
最早、臨界状態か!とびびり倒した割には、
結果的には断水しただけで済んどりますが・・・( ̄▽ ̄;)
まず断水。

復旧は明日以降だそうです。
が、市内の8割が断水中だというのに、
府道をはさんでわずか数100メートル先の実家が、
その他2割に含まれておるのです。(^o^)v

どうやら古い住宅街の一部で、
ローカル水系が生存している模様。

そんな訳で、飲料水2リットル、生活用水10リットルを確保。
明日はもらい風呂に行く予定。

あ、後問題なのは水洗トイレですが、
阪神大震災の被災経験から、
風呂の湯を溜めておく習慣があるため、余裕です。(^m^)
苦労が実になることもあるってことで。

暗くなって判明したのですが、
アパートの廊下と階段の照明がお亡くなりです。
んなわけで、周囲真っ暗であります。

それと夕方突然、TVの映りが最悪に。
中継局か、アンテナか、屋内配線か、
いづれかがお亡くなりの模様。

ラッキーだったのが、最寄のディスカウントストアーで
当座必要なものが全て買えたこと。
売り切れていたのは紙コップだけでした。

このくらいで済んでよかったよ・・・(-_-;)

病院のハシゴ

2004年10月19日 日常
人間用と動物用と。

気管支炎悪化で、薬代倍増・・・(T_T)
さすがにお高い新薬は効くね。
一錠飲んだだけで、気管支の痛みが楽になったよ。

次回は、要経過観察ということでレントゲン撮影アリ。
事故直後に整形外科で撮ったやつは、
もっぱら骨を写してるので使えないのですと。

猫用三種混合ワクチンが五種混合に進化。
価格もスライド進化・・・(T_T)

逃亡防止のため、いつも通り洗濯ネットに入れようとしたら、
恐怖のあまりパニくっておもらし。( ̄□ ̄;)
恐怖の記憶はなかなか消えないのね。

診察台では完全に硬直して、針さされた瞬間も微動だにせず。
「いいこですね〜」
違うんですよ、先生。

帰宅後は数時間に渡り、オカンの膝に乗ったままだったとか。
某ショップ閉店後に様子を見にいったら、
やっとつまみ食い&お散歩再開。

人もねこも、復活に時間がかかるようになったねえ〜(-_-;)

ざけんぢゃねぇ〜

2004年10月17日 日常
今月度の勤務シフトがふざけてんだよな。

バカ主任のヤロ〜が連休3回取ってるのさ。(-_-;)
いや、他の人も最低一回は連休入ってるさ。
なんでワタシだけ全部飛び石なのさ。

しょうもないいやがらせやってんじゃねえよ。
誰がこんなシフトに従うかよ。

全部論破して変更させてやるよ。
喧嘩の売り方と、売る相手を間違えてんじゃないよ。バカ。

そんなわけで、
うちの新しい上司はまたしても出世の見込みのない
バカヤローでした。

売場の作り方で論破されたのが悔しかったのか?

だったら、小型店の主任で終わってた方が
ずっと幸せだったね。( ̄ー ̄)

そんなわけで、仕事の方は主任代われど代わり映えせず、
親会社のダ○エー化はまぬがれない模様です。

微熱・・・

2004年10月15日 日常
体はダルいが、血の巡りは良い。
頭は痛いが、やたら冴えている。

特に扁桃体と前頭葉の血流が活発だ。
思いついたことが海馬にしっかり記憶されている。
ゆえに、自分は動かないくせに、
やたら指示を出すいやな主任代行だったりする。

気温の割りに発汗量が多くて毛穴全開。
さらに洗顔がいい加減になりがちで、吹き出物多発中。

明日は休養に努めます。
今日、社長が報道陣に向かって、
「お客様に対して、より親切に応対する〜云々」
とか言ってたな。

ちゅ〜かさ、お客様に何か尋ねられたら、
親切の押し売りするより、
納得していただけるように対応するのが仕事なんだよな。

もちろん一番丁寧なのは、
お探しになっている商品の前までご案内することだ。
しかし、そもそも商品の置いてある場所がわからない、
っちゅうのが問題なのだよ。

安売りするにはコストを下げるしかない。
当然、削減すべきはまず人件費。そして廃棄ロス。
こうなりゃ、合理性が勝負の鍵だ罠。

店に入ると、普通はまず青果、
続いて鮮魚、精肉と生鮮品が並ぶ。
お客さまはここで冷蔵庫の中身と相談しつつ献立を考える。
続いて調味料、加工品、最後におやつ、とお買い物が進む。
探しまわらなくても、
商品の方から勝手に目に飛び込んでくるのが理想である。

大型店に来るお客様の目的は、安さより品揃えである。
あれこれ迷いつつ選ぶのもまた、一興なのである。

はたと立ち止まった際に、特売品が1種類だけ、
しかも山のように積み上げている売場が楽しいか?
これではどうにもこうにも、選びようがないではないか。
しかも商品が壁のごとく立ちはだかって、
見通しの悪いこと甚だしい。

それともう一点。
「○○はどこにあるの?」と3度聞かれたら、
それは商品の置くべき場所を間違っているということだ。
安全性確保を目的とする場合を除き、
売る側の都合なんかこの際関係ないのだよ。
商品を選ぶのに迷っていただくべきところであるのに、
商品を探すのに店内を迷っていただいてどーするのだ。

「うわ〜どれにしようかなあ〜」といわせてこその大型店だろが。

エラいおっさん達が難しいことを言っとるようだが、
基本はこの2点しかないのだぞ。

小市民生活二題

2004年10月13日 日常
風呂場の電球が切れた。
新しいのを買ってくるの忘れた。(-_-;)
仕方なく玄関のを外して風呂場に付けた。

どうせ明日の朝まで出入りしないし、玄関は暗くていい。
しかし暗い風呂場というのは・・・
風呂桶に沈めて使う、みょ〜なライトでも買ってみよっかな。

ワタシはパスタにはうるさい。
昔、イタリア人のシェフと友達だったことがあるので、
ものすご〜く舌が肥えてしまった。
市販のものはそのままでは到底食べられないので、
イタリア製のどえらい高級なバルサミコ酢を常備していて、
それでコクと風味を足すことにしている。

が、今日使おうとおもったら、もうないっ!( ̄□ ̄;)
我慢して食べてみるものの、やっぱ物足りない。

実家にいる母がちょくちょく妙な調味料をくれる。
買ってみたはいいが、結局使わずにワタシに押し付けるのだ。
「えびつゆ」とか「かけぽん」とか、
なじみのないものばかりだが、
その「かけぽん」をパスタに加えてみた。

ウ・・・ウマ〜(ToT)

そうなのだ。香りはともかく、
味だけなら充分バルサミコ酢の代用になるのだ。
それなら特売の「味ぽん」でもそこそこイケルのではないか?

もう高いの買わないぞ〜

ダ○エーの話

2004年10月11日 日常
たまには硬い話でも。

同業にたずさわる者として、一言。
まともに金利と税金払ってる市民が、
借金棒引きの上に血税を浪費する企業を支持すると思うか?

ここに至るまでに、
経営手法に疑問を覚えた社員がいなかったはずはない。
トップの傲慢さと管理側の怠慢によって、
崩壊への兆しは無視され、
心ある社員は会社を見限った。

それなりの能力を備えた者は、
すでに他社から古巣の醜態を冷ややかに眺めていることだろう。

大阪に住んでいた頃、派遣社員として、
大型店を中心に幾つかの店舗で働いたことがある。
その時に「おや?なぜ?」と思ったことを、
いま働いている職場で感じている。

数年のうちに、うちよりは幾分まともな同業者が
同市内に進出してくることになった。

うちは系列子会社だが、
親会社は遠からずダ○エーの後を追うことになるだろう。

さて、次はどこに吸収合併されることやら・・・
激動の一ヶ月の反動が体にきている模様。

今日は北陸から隊長機が飛来するってのに、
しょ〜もない仕事でせっかくの休日が吹っ飛んでしまった。
あ〜た、この歳になって「読書感想文書け」ですと。
んなもん、勤務中に読書なんかできるわけもなく、
当然のごとく休日返上ですよ。

しかも10日提出の予定が、
いきなり明日出せ、ですからね。

そんなんでまともに読めると思うか?

本の内容は実に結構で有難いもののようですけど、
こんなカタチで強制されてもねえ〜
いわゆる「踏み絵」ってやつですか?

頭痛いし、変な汗かくし、寒気するし、
結局カイロ腰に貼って、2時間爆睡してようやく回復。
せっかくの隊長機と総長機と
ブラックフロッグの編隊飛行だってのに、
わずか3時間で早退とわ・・・

近日開店

2004年9月25日 日常
只今準備中です。少々お待ちください。

1 2 3 4 5 6 7