http://diyunnko.blog12.fc2.com/blog-entry-1.html#more

そのうちテンプレート変更すると思うっす。
なんか色々機能があるらしいけど、
まだよくわっかんねえっす。

メニューページのリンクはそのうち消すと思うので、
↑をお気に入りに追加しておいていただけるとありがたいかも。
まいぺーじからだとフレームがじゃまで、読みにくいっす。

「アダルト」で登録しちゃったっす。(^^;)
びみょ〜なとこなんだけど、
エロネタ日記として使えるから、ま、いっかな。
ちょと日記さぼってました。

実は最近、ブログの構想を練りつつ、
そのネタ探しであちこちウロついておりまして・・・

その結果、衝撃の期間限定リンクに使ったネタとか、
想定外のオモロイ世界に出くわしてしまったわけで・・・

んで、構想中のブログのテーマなんですが、ずばり、
「 オ ト コ マ エ 」でがす。

男は外見じゃないよって?ごもっともです。
男は心意気と機能性です。なんつって。(^^;)

同調性能、機動性能、経済性能、繁殖性能、等々、
選択する側の性としては色々考慮せねばならんのですが、
この際、そういうめんどくさいことは一切放置して、
ただひたすら、その美だけを堪能&鑑賞しようというコンセプトです。

開始早々、休眠状態ってのもどうかと思うので、
現在当面の更新用ネタをコツコツと拾い集めております。
来月上旬には開設できるかと思いますが、
ま〜ぶっちゃけ無意味極まりないブログになることだけは確かで。

本人も全く期待していません。
今日は健康診断の日。

「前夜9時以降は断食」とのお達しを守って、各種検査を終え、
最後の胃部レントゲン撮影に臨む。

2時間待ちでし。(-_-;)

係員の休憩時間を考慮すると、立ちっぱで3時間待ちだな。
ってことは、前夜から連続16時間の断食デスカ?
そっちのほうが胃に悪くないっすか?

結局、食欲に負けたぢゆんことりえっちは、
検査辞退の上、断食破りの食べ狂いツアーへ。( ̄▽ ̄)v

触媒レス+直管フロントパイプ仕様の方、
轟き渡る爆音で、周辺住民に生活パターンがバレまくりです。
ちなみにうちのアパートのQ型軽の場合は、
完全なアッシー状態です。使われまくってます。

それなりの対価は得ている模様で、日夜送迎に精出すのは結構ですが、
またすぐ呼び出しコールが入るからって、
駐車場の枠線完全無視はいかがなものかと。

さらにオアズケ喰らったからって、
たかが車庫入れでブローオフバルブ鳴らすのはいかがなものかと。

わかりやす過ぎるぞ。ヲイ。(w

先日のKスペミでお会いした方はご存知かと思いますが、
ワタシ、今、かなりのショートヘアです。
ヘアカタログで選んだのは「平山あや」だったのですが、
りえっちに「氷川きよし」と言われてしまったっす。

どこかでオカマっぽい氷川きよしを見かけたら、
それはワタシかもしれません・・・

だめだこりゃ。

2005年5月4日 日常
世間は三連休ぢゃん。

ついでにこれ以上暑くなると、常温菓子の売り上げって落ちるのよね。
やっぱ、30度超えたらアイスだよね〜

ってことでGWは稼ぎ時だし、実際売れてるし。
売れた分は補充しなきゃいけないし。
こっちはそのように発注してるし。
当然、入荷増えるし。
でも、人員は増えないし。

結果、品出し終わったのが開店の30分後って、どうよ。
客から見たら、ぶっちゃけ「商売する気あんのかぁ〜?」だよね。

こんな時に、時間外手当惜しんでどうするよ。(-_-;)
臨時早朝出勤させてでも、きっちり開店させにゃ〜イカンダロ。

「開店までに品出しを終わろうとする姿勢が見られない」だとぉ?
ハァ〜?ハァ〜?ハァ〜?

さすがに引き取り先(産廃処分場ともいう)が3年も決まらない、
大バカ中間管理職は言うことが違うね〜

誰が客の隙間をぬって品出ししたいかっての!

菓子に目が眩んだ小猿たちとその親に気ぃ使いながらやってると、
倍以上時間かかるんだよ。
それでも買い物の邪魔だって、クレームつけられるんだよ。
誰がわざわざクレームつけられたがるかってんだよ。

バカヤロ〜(大暴れ〜退場)
何度も使った路線である。

福知山から篠山あたりまでは、風光明媚なローカル線である。
三田からは通勤列車となる。
宝塚以南は、淀川までほぼ下り坂。
設計上の最高速度が120km/hでも、
長い下りとなれば、140km/hくらい出てしまうのは車で経験済み。

直線部分で最高速に達していて、
しかもブレーキのタイミングを故意に遅らせていたとすれば、
脱線限界速度に限りなく近づくのではないか?

置石といえば、随分前に京阪電車で、
脱線した電車が民家に突っ込む大惨事があったと記憶している。
置石するカラスもどこかで目撃されていたはず。

列車も飛行機並みに軽量化されていたとは・・・

イタリアでは起こりえない事故だ。
彼らには、数分の遅れで「侘び」を入れる新幹線のほうが
信じがたいのだから。
ピンの女芸人さんで、「マチャミ」とかいう人いるやん。
久本でなくて、女子プロレスの悪役の扮装で、
マイク床に投げつけて暴れるってやつ。

強烈にして爽快。激しく共感するぞ。

彼女を見たあとでは、青木さやか。ハァ〜?友近。ハァ〜?だな。

知らない人は、どこかで検索して探してくれい。
多分、完全なプロの芸人さんではないと思うので、
素顔を披露する前に、TVに出なくなっちゃうかも〜

彼女に倣って、ワタシも最近の暴れたいエピソードを紹介するぜぇ〜

コーヒー豆買ったら、粉だったとか難癖つけて、
代わりの商品を家まで持って来いとか言う女〜ハァ〜?
従業員に店頭の電動ミルの使い方聞いて、しかっり挽いて帰ったくせに、
たわけたことぬかしてんじゃねえよ!(暴)

商品にがっつり肘ついて、ココア一個持って来いとか言うババア、
ココアにも色々ありまして、どんな種類をお探しデスカ?って聞いたら、
「ミルクココアや」だとぉ?ハァ〜?
ミルクココアにも、明治と森永とバンホーテンがあるんだよ!(暴)

お前、いっつも「これじゃない」「あれじゃない」って言って、
ひとしきり従業員走らせては暇つぶしてんじゃねえよ。

とっくに面が割れてるんだよ、バカヤロ〜!(退場)

あのさあ。

2005年4月20日 日常
ワタシ、パートなんだよね。

しかも経験者優遇なしの、能力査定なしの、
ど素人時給で働いてるんだよね。

なのに、販売計画書見て、ちょっとでも後方在庫が減るように、
入荷分商品と品出し&積み込み済商品のチェックしてるんだよね。

案の定、2アイテム漏れてんぢゃん・・・(-_-;)

時間内にできるだけ積み直ししとこうと思って、
残り15分、作業ピッチを目いっぱい上げてた時のことさ。

新入りのおばちゃんバイトが、
(といっても、間もなくワタシと同じ時給のパートになる)
こっちの商品をちょこっとさわっては後方へ。
あっちの在庫をちょこっとさわっては店頭へ。
要するに、主任が休憩中なのをいいことに、
残り10数分、仕事する振りしてやり過ごそうっちゅう魂胆丸見え。

ワタシ「主任に売り場整理しろって言われた?」
おばバ「え?前出ししといて、とは言われたんですけど〜」
ワタシ「それが終わったら、なんで主任に次の仕事を聞きにいかないわけ?」
おばバ「え〜そやけどお食事してはるし〜」
ワタシ「あなたがそんなことやってる間に、こっちは残業になりそうなんだけど」
おばバ「・・・・・」

アホくさくなったので、退社時間を数分過ぎたところで、
ポケベルで主任呼び出して、進捗状況を報告。

ワタシ「なんのために○○さんをこの時間まで残してるんですか?」
主 任「いや、とりあえず前出しやっといてもらおと思て」
ワタシ「西口催事場がまだ2アイテム抜けたままですよ」
主 任「俺がやっとくわ・・・」

そらそうだろ。

職場の皆さん、ワタシはもう販売計画も売り場計画も売価管理もしなくていい、
ただのパートなんです。
ややこしいことを押し付けるのはやめてください。

特に、勤続年数だけはやたら永いくせに、
「助け合う」という言葉が辞書に入ってないIさん。
文句を言うのは、ワタシと同じだけ仕事してからにしてください。

きゃ〜\(ToT)/

2005年4月19日 日常
デスクトップ上から消滅したと思われた親父の労作アルバムが、
昨夜、奇跡的に復活を遂げますた〜

もちろんわたしらまぬけ親子にそんなこと出来るハズはない。
復活させてくれたのは、
パソコンに詳しい某電気店の若主人様であります。
しかも、閉店後から夜11時まで、3時間がかりの難作業。(T_T)

実際のところ、ソフトをアンインストールしても、
消えるのは目次の部分だけで、中身はHDに残ってるのです。
そこまでは確認したけど、どうやって復活させていいものやら、
まぬけ親子には皆目検討がつかない。(^^;)

さて、復活までのプロセスなのだが、

?削除前の日付でシステムを復元する。
?そのソフトに含まれる全てのファイルを
 マイドキュメントに一旦保存する。
?アンインストールしてから、再びインストールし直す。
?バックアップファイルを呼び出して再現する。

文字にすると簡単なんだけどね〜(^^;)
んなもん、どのファイルに何が入ってるかなんて、
ソフトの設計者しかわからんやん。
画像データとテキストデータが入ってるフォルダは見つけたけど、
両者を関連づけるプログラムを起こさない限り、アルバムにはならん罠。

今回ラッキーだったのは、アップグレード直前に深く考えないまま、
簡易バックアップをしておいたこと。(えらいぞ、ぢゆんこ)
その保存場所をマイドキュメントに指定していれば、
まったく問題なかったのにさ〜
デフォのままだとプログラムファイル内になっちゃうんだってさ〜

それぢゃバックアップになんないぢゃ〜ん!

というわけで、最新版ではデフォでマイドキュメントに指定するんだってさ。
うちと同じ間違いを犯したユーザーが相当数いると見た。(-_-;)

更にラッキーだったのは、
どうしても見つからなかったバックアップファイルが、
「起動しない病」の対策中に、突然現れたこと。

データファイルじゃなくて、システムファイルの中にあったってこと?

深夜11時過ぎ、突如静まりかえった住宅街に響く万歳三唱の声。

かくて半年間に及ぶ、親父の画像データデジタル化の作業は、
虚しく水泡に帰すことなく、再び日の光を見たのである。
親父に、新しい画像処理ソフトをインストールしてくれ、
と頼まれた。
今使ってるソフトのプロ用バージョンだそうだ。
マニュアルを見ると、
旧バージョンが保存されてるファイルを選択せよ、と書いてある。
なるほど、OSのバージョンアップみたいなものなのね。

しかし再起動してみると、
新旧二つのアイコンがデスクトップに並んでる。

なんでやねん。

んでもって、両方とも開かない。うそだろ〜( ̄□ ̄;)

やむなく新しく入れた方をアンインストールしたら・・・
今度は両方とも消えてるやんけ〜ゴルァ〜

しかも、親父が数ヶ月かかって作成したアルバムを道連れにして。

信じられへん。ありえへん。なんでやねん。
オ○ンパスのまぬけ〜画像かえせ〜

と、親父の代わりに怒号する週末であった。
一週間のご無沙汰です。
急に暑くなったので、熱ダレしてました。(^^;)

昨日はうってかわって花冷えとなって、体調回復。
平日で花見の酔っ払いもおるまい、と目論んで、
夜桜見物に行った〜(^o^)

しかし本人に自覚はなくとも、一応女に見えるらしいので、
一人で薄暗い公園をうろつくのもナンダな〜
っちゅうことで、夜桜見物同伴用男子を確保。

やっぱ、レンタル彼氏要員は必須だのお〜
予備役を含め、あと数名捕獲しておきたいものよのお〜

今年は気温上昇で一気に咲いたから一気に散るはず。
行く春を惜しむや・・・というほどでもないが、
せっかく咲いたものなら、
まったり歩きつつ眺めておこうではないか。

通勤で毎日走ってる道なんだけどね。(^^;)

笑わせるぜ〜

2005年3月30日 日常
元正社員と、新規採用のパートの時給が同じ会社ってどうよ。

経験者優遇とか、能力査定とか、もはや常識だろうが。
こんなことやってるから、
有能な人材がコンビニやらマクドやらケンタに流れてくんだよ。

この一ヶ月、ど素人の時給で、
ベテランパートの2倍の面積の売り場を担当して、
主任がおらん時は、
開店前の売価変更チェックまでやってたわけか。σ(-_-;)

笑わせるぜ〜
ってか、情けなくて泣けてくるぜ〜(T_T)

甘党の口福

2005年3月22日 日常
彼岸のお供えに、おいしいお菓子を買ってきた。・・・一箱目。

「売上げ予達成がきわどい」とのことで、
何か買って帰れとのお達しがあった。・・・二箱目。

親分から、お見舞い兼バレンタインのお返しが届く。・・・三箱目。

本家の仏壇にお線香上げたら、手土産をもらった。・・・四箱目。

そんなわけで、毎食後の甘いものはより取り見取りの食べ放題。
甘党って、ちょっと余計に幸せな気がする。(^m^)

季節のみ春

2005年3月17日 日常
しかし人生はすでに秋にさしかかっているぢゆんこです。

とわいへ、ほっといても季節は巡るわけで。
おかげさんで、緊張性頭痛と気管支炎は悪化し、
寝ても寝ても眠いし、燃費も順調に悪化しとります。

いいことといへば、もっぱら車関連に限られとります。
その1 悲願のGTウイング完成。
その2 その結果、走行中の愛車を見て振り返る人倍増。(^m^)
その3 アルミホイールの修理完了。

・・・そんだけかい。(-_-;)

お知らせ

2005年3月16日 日常
HDDトラブルのため、パソ修理中です。
あちこちにおじゃまして、パソ借りながらのネット徘徊のため、
しばらく普通に日記が書けないと思われます。

ま、またパソが直ったらぼちぼち復活しますんで、
しばらくお待ちくださいませ。

とりあえずお知らせまで。m(_ _)m
某紙オムツメーカーのCMなんだが、
「女の子はお花が大好き〜男の子は乗り物が大好き〜」だとぉ〜?

女の子が乗り物好きやったらいかんのか〜ゴルァ〜

車好きなのは言わずもがな。
特に走り系にいぢったのが好きだぜい。
某ファクトリーに行ったら、ドリ車だらけで楽しかったぜい。
でも叔父貴の乗ってた8tトレーラーもかっこよかったぜい。
センターラインのない狭道を走る、ボロバスもいかすぜい。

最近ご無沙汰してるけど、飛行機も好きだぜい。
こちとら、かつて10日で11便乗った女だぜい。
しかも24時間で4便、シンガポールエアの最新型ジャンボ→
中型機→小型機→8人乗りのペラ機まで乗り継いだぜい。
しかもジャンポとペラ機では、操縦室まで入れてもらったぜい。
客席の丸窓と違って、コクピットの視界ってスゴイんだぜい。
一度だけYS−11に乗った時は、横風吹きまくりの着陸に大興奮したぜい。

実は結構鉄分も濃いんだぜい。
しかも廃鉄道レポとか、さぶいぼ出るほど好きなんだぜい。
新し目だと、500系のぞみなんかタイプだぜい。

船だって大好きだぜい。
子供の頃、何度も進水式に連れて行ってもらったもんだから、
今でも新造船と聞くと、港まで見にいっちゃうんだぜい。

ちゅうわけで、今はカーフェリーとへりに乗りたいぢゆんこでし。

唖然呆然

2005年2月18日 日常
アメリカ人相手の仕事なのに、
英語がしゃべれない社員がいるそうな。
ついでに、メカニックなのに車を直せないそうな。

しかし、もっとスゴイ奴がいたぜよ。

今日は棚卸だったんだけど、社内某所から応援にきた某兄ちゃん。
普段からあまり賢そうには見えんかったが、
まさか、商品を数えられんとわ。( ̄□ ̄;)

普通、数え損なっても1個だろうが。
なんで2桁違ってるんだよ。
しかも平均誤打率4割弱。
目分量で棚卸するお前は何者やねん。

そやつが棚卸した箇所は、当然全部やり直しだわさ。
おかげで、売場変更作業が2時間押しだわさ。
結局、2時間サービス残業だわさ。

そやつがバイトじゃなくて、正社員とわ。( ̄□ ̄;)
「ギリ義理バレンタイン」

さすがに14日当日夜ともなると、特設コーナーはすでにからっぽ。
やむなく一般商品(年中菓子売場においてあるやつ)で
穴埋めするしかないわけで・・・
それを包装紙で包んで渡す、というのはワタシの理解の範囲を越えている。

理解できないといへば、いつも陰で悪口言ってる上司その他に、
平然と組織的(同志募って集金するやつ)義理チョコを渡す女子社員。
当然返ってくるのは義理ホワイトデー商品。
これも社会の潤滑油ってやつですか?

ワタシには出来ないことですな。

「学校襲撃」

プロのレーサーになれるのは、恐怖感の欠けている人、と聞いた。
ならば、何が欠けていれば、何の係わり合いもない人を殺せるのか。
「誰でもよかった」というのはどういう感覚なんだろう?
対象を特定しているストーカーは、
また別の何かが欠けているということか。

欠点は長所になりうるが、完全に何かが欠落しているのは怖い。

「フルーツグラノーラ」

試食サンプルを一箱もらったので、普通に牛乳かけて食べた。
結構ウマ〜(^m^)
小腹が空いた時、そのままポリポリ食べてみた。
カリカリサクサクで、ウマ〜(^o^)
やめられないとまらない状態になった。

翌日、食物繊維摂取過多で腹痛。

スパイスの妙味

2005年2月6日 日常
昔、インド人が普通に作ったカレーを食べたことがある。
食べた瞬間、舌がしびれ、胃袋が消化を拒否した。

回復まで数日を要した記憶がある。

その店では「サモサ」なるものも食したが、
まったく旨味のないコロッケみたいだった。
りえっちも、大阪で味の無いタンドリーチキンを食べた、
とか言ってたし。

そもそも日本人の舌には、スパイスごとの、
微妙な旨味の違いを感じる能力が無いのだよ。
っちゅうか、味覚には訓練が必要なのだよ。
固定観念が出来上がる前の、幼児期からの訓練が。

味噌と醤油で育った我等だぜよ。

そんなわけで、すっかりトラウマになってたインド料理なのだが、
こんな片田舎にも「インド・パキスタン料理の店」が出来た。
当然、現地そのままの味で商売できる土地柄ではない。
皆、スパイスといえば、
「コショー」と「シナモン」くらいしか知らんもんね。(^^;)

で、恐る恐る行って食べてみたら、

う ま い や ん け

現地の人にとっては「甘露煮」なんだろうけど、
辛味を押さえて旨味を強調したそのまろやかさ。
そして後味のキレのよさ。

かまどで焼いたタンドリーチキンも、
某所の揚げたトリの10倍ウマかったっすよ。(^m^)
雪も峠を越えたようで・・・あ〜やれやれ。

ここらあたりって、雪かきも中途半端なんだよな。
やってる人はスカ〜っと除雪してるんだけど、
しない輩は全くしない。
しなくてもそのうち溶けるには違いないんだが、
おかげで路地にはまだらに雪が残ってるんだな。

すると昨日同様、溶けることはずんずん溶けて、
残ってるとこはずんずん踏み固められて、
穴ぼこと段差と轍がさらにひどくなるのよ。

これがツラいんだわ。(T_T)

ちょいと走ってみたんだけど、路地で車が踊りに踊った罠。
バネレートの高さが災いして、
路面の凹凸を忠実に伝えてくれる。(-_-;)
ノーマルシートだったら、ドライバーまで踊っちゃうとこだ罠。

明日は暖かくなるらしいので、
どうやらこのまま冬を乗り切れそうだよ〜
前日夜の雪がたいしたことなかったので、
普段どおりに起床した。

・・・Keiちゃん、リップスポの上まで埋まってた。(-_-;)
発掘して、駐車場の外まで走行可能な道を作るには、
一時間強の雪かきが必要である。

まあいい。山チャリで行こう。
氷点下だと、雪がしまって快走できるし。

真冬日なら帰りも楽勝だったのに、
なぜか夕方近くになって気温が上昇した。

こうなると、雪のあるところには降り積もり、
アスファルトが透けて見えるところは一揆に溶ける。
結果、廃林道もまっさおの穴ぼこ道が・・・( ̄□ ̄;)

RVがゆらゆらと、一般車両がぎくしゃくと進む中、
極めて滑らかに雪面の凹凸をとらえ、
快調に走るその車は・・・どノーマルのKeiであった。

中途半端な雪国という限定された条件において、
この車に敵はいない。(ただし足回りは純正に限る)

帰ってきたら、グリルまで埋まってたよ・・・(T_T)

1 2 3 4 5 6 7